約2か月前からデスクトップPCから異音が発生しており、稀に「このまま壊れるのでは?」と思うほどの激しい異音がすることもありました。
買い替えも少し検討していたのですが、数日前にようやく原因が剥がれたシールであることが特定でき、異音を解消することができました。

異音が発生した当初から色々検索していたものの「シールが原因」という事例は見かけなかったので経緯を備忘録としてまとめておきます。

1.デスクトップPCの概要

異音が発生したのは2019年10月に購入したRTX2080SUPER搭載のゲーミングPCです。
フロンティア製のBTOであり自作PCではありません。

異音が発生したPC。購入当時は消費税10%への増税直後で逆に安かった。

ほぼ毎日使用&負荷が重いゲームもプレイするため、5年使用による経年劣化も十分考えられます。
一応、年に一回はケースを開けてハンディ掃除機で埃を除去する程度のメンテナンスはしてました。

2.異音の発生と対応の経緯

約2か月間の経緯をざっくりとまとめます。

●約2か月前
PCから「カカカ」「ジジジ」のような異音が発生。
「寿命かな」と思いつつ数日放置してると異音が大きくなってきたのでケースを開けて掃除機で埃を除去。
原因はおそらくファンと想定しつつも、内部に見えるファンは4つほどあるため特定は不可能と判断。
掃除の効果があったのか異音は多少軽減されていた。軽い異音は常にある状態。

●約1ヶ月前
軽い異音に慣れていたら、いきなり「ガガガ」と激しい異音発生。
そのまま少し様子を見ていると「プスン」と急に異音がなくなり、直感的にヤバイと思いすぐにケースを開ける。
内部に目立った埃はないものの、PCを逆さにすると前面パネル内に大量の埃があることに気付く。
前面パネルは5年間放置しており、今回明らかにヤバイ異音だったのでどうにか掃除したい。検索すると強引に外せることが分かり、前面パネルを外して大量の埃を除去した。
この時点でも異音箇所の特定はできていないが異音は多少軽減された。

●数日前
軽い異音は続いており、再び「ガガガ」と激しい異音発生。
さすがに今回は異音を特定すべくファンの特定方法を検索すると「電源を入れたままファンの中心を触る」だけで簡単にファンは止められるらしい。ケースを開ける=電源ケーブルを外すという固定観念があったため目から鱗だった。
そこで、今回はケースを開けたあとに電源ケーブルのみ接続して電源オン。見える範囲のファンを一つずつ触って止めても異音は止まらない。
ファンの特定方法を検索した際に、GPUのRTX2080SUPERにもファンがあることを把握しており、下から覗くと見える位置にGPU3連ファンがある。(上からは見えない)
このうち一つのファンを止めると異音もなくなることが分かり、異音が発生するファンを特定できた。

3.異音の原因と対処

異音ファンが特定できたので、次は原因の特定と対処です。

●原因
電源を落として、手でファンを回すと「カラカラ」という音とひっかかる抵抗感がある。
抵抗の原因を見るためにPCを逆さにして確認するとファンの中に何かある
明らかにこれが異音の原因であることは間違いない。

GPUのファン。右側の白い異物(シール裏面)が異音の原因。狭い隙間にスマホを差し込んで撮ったので画質が悪い。

●対処
ファンの中にある白い異物をピンセット(毛抜き)で除去。異物は丸いシールだった。
手でファンを回しても異音は発生せず抵抗もなくなり、異音問題は解消と判断。
電源を入れても異音はなくなった。

4.シールはどこから来た?

約2か月付き合った異音は無事に解消され、買い替える必要もなくなり一安心ですが、そもそもの原因であるシールがどこから来たのかという問題があります。

答えはすぐ近くにあり、GPUファン中央に貼ってあるシールです。
GPUは3連ファンであり、他のファン中央にはシールがあるのに異音が発生していたファンにはシールがありませんでした。また、GPUファン中央シールは挟まっていたシール表面のロゴ(模様)と同じでした。

今回原因となったシールは破棄したため画像はありませんが、Yahoo知恵袋に同様の参考画像は見つかります。
参考:グラフィックボードのファン中央のシールは剥がしていますか?
参考:グラフィックボードとかファンの中心に貼られてるシール中心からズレてるの気になりませんか?

つまり、今回の異音はGPUファン中央のシールが熱や経年劣化の粘着力低下により剝がれてしまい、そのまま落下するはずがファンの吸引により内部に入ってしまい異音が発生していたという顛末だと思われます。

5.最後に

5年使用していたので寿命であることを疑ったり、「ケースを開けて電源を入れる」などの考えに至らず苦戦しました。
そもそも、これを書きながら検索しても「GPUファンのシールによる異音」事例が一つもヒットしなかったのでかなりのレアケースだったのだと思います。
とはいえ、本来は異音が発生したらすぐにでも特定すべきですね。

同じような問題に直面している方の参考になれば幸いです。
-2024/12/25

あなたのゲームに、どこからでもアクセス。快適性とコンソールのようなユーザー体験を追求して作られたパワフルな携帯型のゲーミングPC。
HDMI4K@60HZ 10Gbps高速転送 USB-A3.2*USB-C 3.2 1000Mbpsイーサネット 2*USB2.0ポート SD/TFカード読み取り 100W(出力85W) PD対応

↑いいね貰えると励みになります