メインで使ってるゲーミングPCが急に落ちるようになりました。
数か月前からゲーム終了後に落ちる症状がたまに発生していたものの、原因が分からず悩みつつ放置してたら、ゲームしてなくても急に落ちるようになり実質使えなくなりました。AIに聞いてみると電源ユニット故障の可能性が高いようです。

新PCはすぐに注文したものの、故障したPCの構成やスペックを調べるのに苦労したため、自分用のメモとして歴代PCのスペックなどの情報を可能な限りまとめておきます。
自分用なので読んでも面白くないと思います。
あなたのゲームに、どこからでもアクセス。快適性とコンソールのようなユーザー体験を追求して作られたパワフルな携帯型のゲーミングPC。

PC
購入年月 | メーカー 型番 | 構成 | メモ |
---|---|---|---|
2025年6月 | TENKU LUNA 81000円 | Windows 11 Home Ryzen 7 7840U 32GBメモリ LPDDR5-6400MHz 1TB SSD(NVMe) 7インチ 1920×1080液晶、120Hz USB4×2 microSD×1 | 国産UMPC 最大8.6TFLOPSなのに競合UMPCより容量が多いというコスパ最強機 発売直後から売り切れ中 サブPC目的でほぼ未使用の中古品をメルカリで購入 ゲーム機としての使い勝手はSteamDeckには遠く及ばない PCとしては大満足 |
2025年5月 | ドスパラ Lightning-G AF7B 201480円 | Windows 11 Home ASRock A620M TW Ryzen 7 7700 (3.8GHz-5.3GHz/8コア/16スレッド) GeForce RTX 5070 12GB GDDR7(HDMI2.1bx1,DisplayPort2.1b x3) 16GBメモリ DDR5-4800MHz 1TB SSD(NVMe Gen4) USB3.2Gen1×4、USB2.0×2 750W 電源 (80PLUS GOLD) | 初のAMD製CPU 物価高で30万円覚悟してたらクーポン等の活用で意外と安く買えた メモリは64GBに換装 SSD2TBと旧PCから取り外したHDD3TBをUSB接続 |
2022年12月 | Valve SteamDeck 64GB 59800円 | Linux+SteamOS PS4相当スペック 7インチ1280x800液晶 40Whrバッテリー | 初のUMPC&LinuxOS 破格かつLinuxでもサブPCとして使えるかもと思い購入 256GBのMicroSDカードを挿して運用 携帯ゲーム機としては素晴らしいが結局ほとんど使ってない ⇒受取金額42900円でラクマ売却 |
2019年10月 | フロンティア FRGAH370/WS4/NTK 197780円 | Windows 10 Home Core i7-9700 (3.00GHz/8コア/8スレッド/12MB) GeForce RTX 2080 SUPER 8GB(HDMI2.0 x1,DisplayPort1.4 x3) 16GBメモリ DDR4-2666MHz 1TB SSD(NVMe)、3TB HDD(SATA) 850W ATX電源 | 初のデスクトップPC 消費増税直後に調べたらむしろ安くて衝動買い メモリは後日+32GB増設 スペック上はPS5より少し上なので長年活躍してくれた おそらく電源ユニット故障で引退 ⇒37400円でドスパラ売却 |
2016年11月 | mouse MB-K670SN-SH2-KK 114800円 | Windows 10 Home (KINGSOFT Office 2016 Standard付き) Core i7-6700HQ (2.60GHz-3.50GHz/4コア/8スレッド/6MB) GeForce GTX 950M 2GB 16GBメモリ DDR4-2133MHz 256GB SSD 1TB HDD 15.6インチ 1920×1080液晶 | 初のGPU搭載ノートPC 年に1,2回持ち運ぶサブPCとしても現行機 選んだ経緯はこの記事 ゲーム目的ではなかったがゲーム再開するきっかけになった これを買ったことが人生の分岐点かも |
2015年6月 | Lenovo YOGA 2-1051F 59428422 31800円 | Windows8.1 Atom Z3745 1.33GHz 2GBメモリ 32GBストレージ 10.1インチ 1920×1080液晶 | 自立タブレット型ノートPC 超薄くてタブレット用途のサブPCとして購入 使いやすかったが容量不足によりWinアプデで文鎮化 |
2012年11月 | ソニー VAIO duo11 SVD1121AJ 182780円 | Windows 8(Office Home 2010付き) Core i5-3337U(1.80GHz-2.70GHz/3MB) 8GBメモリ 256GB SSD 11.6インチ 1920×1080液晶 | 変形タブレット型ノートPC 薄くスタイリッシュかつパワフルで大好きだった 持ち運ぶ機会も多くて重宝した ディスプレイ故障により引退 |
2008年頃 | デル Inspiron | 不明 17インチだったような? | 巨大なノートPCという記憶 持ち運ぶのが大変だった |
-2025/5/22
100W給電、HDMI×1、USB×5、SDカードスロット×2、優先LANポート×1

[…] たり様々です。代表的な事例では大神絶景版は16:9のワイド画…