『EDF5』(EARTH DEFENSE FORCE 5、地球防衛軍5)とついでに『EDF4.1』(地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR)のMOD紹介です。
チートについては以下にまとめてます。
関連記事:PC版『EDF5』自動回収や最初からインフェルノなどのチート紹介
『EDF4.1』をプレイした当時はMODはないに等しかったのですが、海外プレイヤーが増えた影響か『EDF5』では素晴らしいMODが登場しています。
それでも最大手MODサイトのNEXUSに投稿され始めたのがSteam版発売(2019)から2年後なので、ようやくMOD作成環境が構築され少しずつ増えつつあるという状況です。
MOD導入にあたってMODローダーの扱いが少しややこしかったのでまとめておきます。
当然ながらオンラインでは使用禁止です。オンラインでのMODやチートはBANされるのを覚悟しておきましょう。
本記事内容はSteam版で動作確認しています。
1.MOD配布サイトなど
入れたいMODがなければ意味がないのでまずは配布サイトの紹介。
●EDFModLoader
ほぼ全てのMODで必要となるMODローダー。
『EDF5』『EDF4.1』どちらにも対応している。
●EARTH DEFENSE FORCE 5 - NEXUSMODS
『EDF5』のNEXUSページ。
発売から3年経った執筆時点の2022/10月にも新たなMODが投稿されてる。
●EARTH DEFENSE FORCE 4.1 - NEXUSMODS
『EDF4.1』のNEXUSページ。
MODローダーの登場により同時期にMODが投稿され始めた。
●EDF4.1|5 - ModDB
比較的有名なMOD投稿サイト。
いくつかMODがあるものの何故かEDFページへの日本からのアクセスでは正しく表示されないらしい。MODのDLはできる。
●Earth Defence Force - Discord
『EDF』シリーズのMODコミュニティ。
英語話者しかいないものの執筆時点では活発なのでMOD作成に興味ある人は入るべき。
作るための情報は#edf-moddingチャンネルの「ピン留め」にまとまっているはず。
2.MODローダーインストール
早速MOD導入にほぼ必須となるMODローダーをインストールします。
ここからは『EDF5』についての説明となりますが『EDF4.1』もほぼ同様のはずです。
まずは以下から「EDFModLoader.zip」の最新版をダウンロード。ついでに後で使うので「Plugins5.zip」もダウンロードしておくといいです。
EDFModLoader/Releases
DLした「EDFModLoader.zip」の中身を『EDF5』のインストールフォルダに移動すればインストール完了です。標準インストールであれば以下のフォルダ。
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\EARTH DEFENSE FORCE 5
MODローダーインストール。選択してるものが移動したファイル。
移動してきたModsフォルダに各MODを入れるのですがこの時点ではPluginフォルダがあるだけで中にも何もありません。
この段階でMOD導入の準備は整ったので起動確認をしておくと安心です。
3.パッチインストール
MOD導入の前にパッチをインストールします。
パッチについての英語説明はこちら。
これはオプションなので不要なら手順を飛ばしてOKです。
まずは、2項の「Plugins5.zip」の中にModsフォルダがあるのでそれを2項のModsフォルダに統合します。
統合したModsフォルダ内の「Patches」フォルダの中にパッチファイルが入っており、デフォルトで以下の機能が有効化されます。
●チャット文字数制限32→128文字(おそらく半角英数カウントで255文字まで増やせる)
●チャット検閲(禁止文字)削除
●マウスジッタ削除
●アイテム上限設定(デフォルト表示128個、1ミッション1024個のまま)
さらにエクストラパッチとして以下の機能が用意されているので「ExtraPatches」フォルダから有効化したいファイルを「Patches」フォルダに移動すると有効化されます。
●ボーダレスウインドウでの起動
●アンビエントオクルージョン(陰影表現)削除
●FOV(視野角)変更

各パッチについて以下補足説明。
●チャット文字数は「IncreaseChatLimit.txt」を開いて数値を変更すれば反映されるはず。
●アイテム上限設定は「ChangePickupLimits.txt」を開いて数値を変更すれば反映されるはず。
●アンビエントオクルージョン(AO)とは3Dグラフィックにおける表現手法で一言で表すと「予め設定された影」。(厳密には違う)
『EDF』においてはAOが設定されすぎていて環境光が当たっているはずの箇所に不自然な影ができている。とはいえ、これが独自の雰囲気にもなっているので以下の画像を参考にお好みで。
左がAOオン(デフォルト)、右がAOオフ。デフォルトだと扉の格子4辺全てに同濃度の影があり不自然。
●FOV変更は「ChangeFOV.txt」を開いて好みの数値以外を「;」でコメント行に変更する。
上記画像では左がデフォルト、右が1.0に変更しているので足元まで表示されてる。
FOV毎の見え方についてはRedditに投稿されており、0.5、デフォルト、1.0、1.25、1.5の5段階用意されている。
パッチは自身で設定したりなど少しややこしいですが、本当にお好みなので面倒なら無視してMOD導入していきましょう。
4.MOD導入と注意点
1項で紹介したサイトから好きなMODをダウンロードし、2項のModsフォルダに入れるだけでMODのインストールは完了します。
しかし、MODローダーの仕様上の注意点があります。
MODローダーは『EDF5』のゲームフォルダ(暗号化されて本来は見えない)内のファイルを上書き読み込みする形で行われます。
つまり、MODごとにフォルダ管理できず配布されているMODファイルは各ゲームフォルダに格納される必要があります。
上記の画像だと「.txt」は私のメモ、「ExtraPatches」フォルダはパッチインストール時にメモとして置いてるもの、「Mission Changer」フォルダはDLしたMOD名そのまま持ってきたものこれらは全て認識されません。
その他の「Mission」「Object」「Weapon」フォルダなどは全てゲームフォルダなのでMODとして認識されます。
一つのMODで複数のゲームフォルダを使用するものが多いです。
2項のMODローダーインストール時点ではゲームフォルダは何もないので何がゲームフォルダか分からない状態です。
とはいえ、基本的には配布されてる各MODの中にゲームフォルダが用意されているのでそれをModsフォルダに移動すればOKです。
フォルダではなくファイルしか配布してないMODもあるため、その場合はtxt説明などを読み正しいフォルダを作成するなどしてファイル移動しましょう。
また、このような仕組み上、同じゲームフォルダを使用するMODが当然存在します。
同じゲームフォルダを使用するMODを複数インストールしたあとに個別にアンインストールするのは困難となるので、アンインストールする場合はゲームフォルダごと削除してMODを一つずつ入れ直す必要があります。
一応ゲームフォルダ内の各ファイルまでメモしておけば個別にアンインストールは可能です。
さらに、同じゲームフォルダ内の同じファイルを使用するMODは競合します。
例えば武器追加や変更MODを複数入れると競合する可能性が高いのでその場合はいずれか一つを諦めましょう。
MODのゲームフォルダを複数移動する際に、一つでもファイルの競合が見つかると移動してきたファイル全て使えないので忘れずに削除するようにしてください。
5.MOD紹介
私が使ったor興味のあるMODを紹介します。
ゲームフォルダが分かるものは併記しておきます。
●Logo is gone Mod
起動ロゴ削除MOD。「UI」フォルダ。
『EDF』のロゴは元々短いものの起動後1秒でタイトル画面となって操作できるのでおすすめ。
●Weapon slot
4武器&同武器装備MOD。「Defaultpackage」「Menuobject」「Object」フォルダ。
レンジャー、ウィングダイバー、エアレイダーの武器スロットが4つになり同じ武器を複数装備できる。
メニュー画面が変わっている影響で、既存セーブデータを読み込むとクラッシュするので新規セーブデータのみ有効。
バランス調整であることは理解できるものの、大量の武器があるのに2つしか装備できないのは不満だったので個人的に非常にありがたい。(初見だと一つは使いやすい武器固定になりがちでネタ武器を持ち込みにくい)
『EDF5』を購入した2022/9/20同日にMOD投稿されるという奇跡的なタイミングだったので最初から導入してプレイ中。
●Mission content changer
ミッション改造&難易度上昇MOD。「Mission」「Object」「Weapon」フォルダ。
ミッション中の敵種や仲間NPCを追加し、未使用データとして存在する『EDF2/3/4.1』の楽曲が追加される。
序盤から後半の敵が大量に出現し、仲間が多いわちゃわちゃ感も好きなのでクリア後でも楽しめそう。
「地球防衛軍5 Mod 難易度上昇」で動画投稿されてるもののMOD作者ではなさそうなのでリンクは見送り。
なお、ここまでに紹介したMODは共存できることを確認済み。
『EDF4.1』用もある。
●New NPC Weapons
NPC強化&NPC無敵MOD。「Object」「Weapon」フォルダ。
NPCの武器が強化され、オプションとしてNPC無敵にするか選べる。
個人的に仲間には最後まで生き残って欲しいので無敵目的で興味のあるMOD。とはいえ、強すぎるらしいのでチートでNPC無敵にする方がバランスはよさそう。
⇒NPC強化を1/5に抑えたバージョンも追加されたのでNPC無敵目的でも使えそう。
●Neoprimal's Playable Monsters
敵操作MOD。「DefaultPackage」「ETC」フォルダ。
デバッグとして用意されている機能らしく4兵科それぞれで異なる敵を操作できる。
レンジャーはエルギヌスとアーケルス(怪獣)、ウィングダイバーはコロニスト(カエル)、エアレイダーはクイーン(女王蜂)、フェンサーはタッドポウル(羽カエル)。
キーマウ非対応でコントローラー必須。操作方法はMOD内のtxt参照。
『EDF4.1』用もある。
●リバランスMOD
5chに貼られていた日本の「zonbi711」さんによるゲームバランス変更&調整MOD。
元はNEXUSに投稿されていたらしく継続的にアプデしていたものの削除され、リンクしているアップローダーのV10.0が最後とのこと。
MODローダー登場以前からあるのでMODローダー非対応でこのMOD単独で導入する必要がある。
主な変更点は850以上の武器性能変更、各兵科ごとに新武器10以上、約100ミッション変更、全兵科同一装備許可、INF以上の高難易度パッチなど。
その他詳細については日本語のtxt参照。
『EDF4.1』にもMODローダー非対応のリバランスMODがある。
関連記事:『地球防衛軍4.1』リバランスMODメモ
●EDF Free Exploration
『EDF4.1』用の散策MOD。
ミッションの敵が削除され街を自由に探索できる。『EDF5』用もほしい。
とりあえず以上です。
難易度上昇や武器追加は他にも投稿されてるので各自で試してみてください。
-2022/10/5
TITLE: 15のキャラ切り替えは後付け DATE: 08/23/2022 …