『FF15』(FFXV/FINAL FANTASY XV/ファイナルファンタジー15)WINDOWS EDITIONのMOD紹介です。

『FF15』は見た目を変えるスキンMODがメインでシステムを変更するようなMODはあまりなかったのですが、2022年に登場したMOD管理ツール『Flagrum』により今までは不可能だった多彩なMODが登場しています。
クリア済でも導入するだけで全く別の遊びができるようなMODもあり、探すのも大変になってきたので個人的なおすすめMODを紹介します。
なお、『Flagrum』というMOD管理ツールが必須なので以下を参考に導入してください。
関連記事:PC版『FF15』革命的なMOD管理&MOD作成ツール『Flagrum』の使い方
紹介するMODが競合する場合は『Flagrum』が教えてくれるのでどちらかを無効化しましょう。

●モグチョコカーニバル復活 [23/6/8追加]
Moogle Chocobo Carnival
PS4/Xbox版にて2回だけ期間限定DLCとして配信されたモグチョコカーニバルの再現MOD。PC版で配信されることはなかったため全プレイヤーにおすすめ。
当時とは異なり、PC版の公式機能である一人称視点やAnselによるフリーカメラ、ワークショップMODによる無数の衣装、その他のMODと組み合わせて空を飛び回ったりなど色んなことができるようになっています。
また、本来はモグチョコDLCではノクト一人+カーバンクルとの行動ですが、「MogChoco- Full Party and Guest」を追加導入すると4人+イリスで行動できるようになるのでおすすめ。
注意点として本MODを導入すると、タイトルメニューからのロードやDLCが全て「モグチョコDLC」への遷移となるので、プレイしたいときのみ有効化する必要があります。
また、数千ものファイルの追加と変更が行われるため他のMODとの競合が起こりやすいです。とはいえ、競合する場合はFlagrumが教えてくれるので不具合に繋がることはほぼないでしょう。
●起動ロゴ短縮
Quick Boot Suite
個人的に最優先MOD。
『FF15』は起動ロゴが長めかつボタンでスキップもできませんが、導入することで起動を短縮できます。
導入する際に3種類の高速化を選択できます。
Quick Boot:ロゴをスキップする。
Quicker Boot:上記に加え、タイトルメニューを簡素化することでさらに高速化。(ワークショップMODは使える)
Quickest Boot (No Binmods):上記に加え、MODの読み込みをスキップして最速起動。(ワークショップMODは使えない)
起動ロゴが絶対必要なのは理解してますがボタンスキップは実装してほしいですね。
●いつでも覚醒飛行モード
God Mode (Flying)
フォトモードを開いて閉じるタイミングで覚醒ノクト(リヴァイアサン戦とラスボス戦の状態)になり、自由に空を飛んで探索できます。
もう一度フォトモードを開いて閉じれば通常状態に戻れます。
今までもチートによりチョコボで空を飛ぶことはできましたが、覚醒MODは無限落下中や泳ぎ中でも発動できる上に空中でもセーブ可能だったりと非常に便利です。
●見えない壁除去
Collision remove
全てではないものの多くの見えない壁を削除します。
大抵の場所で見えてる通りに移動できますがマップ外は無限落下しやすくもなるので覚醒MODとセットで入れるのがおすすめ。
●アヴァターラ機能復活(本編でキャラクリ)
Avatara as Noctis in Singleplayer Restored(Flagrumインストール可)
PC版のみ本編ノクティスの外見を戦友DLCのようにキャラクリできる機能が実装されていたのですが、2020年にこのアヴァターラ機能が削除されました。本MOD導入によりアヴァターラが復活します。
初めての場合はゲーム内いろんな所にいるケニーに話しかけるとアヴァターラが解放されます。(一度解放すると二度とケニーに会えないので実際の動作は未確認)
『FF15』の最新Verからダウングレードという形にはなりますが、大きな違いはないため普通におすすめです。
また、初めてアヴァターラを利用する場合アバターパーツが少ないですが、以下で紹介してるCTにアバターパーツを解放するチートがあったはず。戦友にはないクリスマス衣装などもあります。
関連記事:PC版『FF15』仲間(ゲストキャラクター)追加チート!!
●ゲスト加入
Unlocked Guest Characters
以前から上の関連記事で紹介してるチート使用によりゲスト加入はできましたが、MODとしてより手軽にゲストを加入できます。
一つの「.fmod」ファイルで全ゲスト分導入できるので好きなキャラのみ有効化しましょう。
イベント進行などでゲストが消えてもセーブ&ロードすれば復活します。
●クリスマス
Wiz Christmas Post 2022
『FF15』初の大型MOD。
チョコボポストウィズにプチDLCとも言える新たなイベントが実装されます。
進め方が若干戸惑ったので少しチャートを書いておきます。
①レガリアでチョコボポストウィズに移動→自動的に衣装変更&イリス加入
②ショップで「キャンプ・ライト」を買う。
③裏手に行くとボス戦。(とある仕様により本編最強レベルで難しい)
④新武器や新料理を堪能する。
⑤チョコボポストウィズに隠された「ゆきだま」(アイテム)を20個集める。
⑥チョコボポストウィズを離れると自動的にイリス離脱。

注意点として要求スペックが高めな様子で③のボス戦は私の環境では2回フリーズしたので諦めました。
また、「ゆきだま」集めもプティオス以上に繊細なキャラコンが必要になるので非常に難しいです。
新武器や新衣装は本MODでのみ使えますが、MODを無効化しても空白の装備が残るだけなのでセーブしても問題ありません。
●V1.00化[23/6/8追加]
Episode 1: Before the Storm
PS4版発売後にアプデで追加や改善されたほとんどの機能やストーリーが削除され、初期バージョンのV1.00を擬似体験できます。
強装備の削除やリング魔法の弱体化により難易度が上昇したり、キャラ変更や手動撮影やType-Dなどもなくなっていますが、Win版(ロイヤル版)では不可能な初期のインソムニアマップをプレイ可能です。
なお、タイトルメニューも削除されているためワークショップMODは使用できず、新規データでプレイするのがおすすめとのことです。
●いつでもマップシフト
Open World Warp Points
戦闘中以外でもフィールドでマップシフトできるようになります。
シフトは『FF15』の魅力の一つなので公式にこういう仕様にしてほしかったですね。(おそらくは壁抜け対策で実装できなかった)
●ランダムエンカウント削除 [23/6/8追加]
Disabled Dropship Random Encounters
帝国のドロップシップが削除されます。
OWにおけるランダムエンカウントとして個人的に好きなシステムですが、戦闘中はアイテムが拾えなかったり、ゆっくりと探索したい場合は面倒に感じることもあるのでこのMODで無効化しましょう。
●アーデン操作
Fully playable Ardyn in main game. All EPA skills.
本編でDLCのアーデンを操作できます。本来登れない高所にシャドウムーブで乗れたりなど気持ちいいです。
MOD有効化によりアーデンのみのパーティとなり、メニュー画面にて「アイコン」ボタンを押すとアーデンの各種能力が使用可能となります。
さらに、アーカイブの特定項目開閉でパーティ編成やリーダーを変更できます。(アーデン操作だとシナリオ進行できない状況もリーダー変更で対処可能)
●写真:アーデンのみ
●料理:アーデン+イフリート
●釣り:アーデン+グラディオ+イグニス+プロンプト
●エネミー:アーデン+ノクト+グラディオ+イグニス(動作として一番安定するとのこと)
●キャラクター:ノクト+イグニス+プロンプト+アーデン
●アーカイブ:ノクト+イグニス+グラディオ+プロンプト(デフォルト)
開発者による機能紹介。
細かな注意点は色々ありますが、アーデンの衣装変更時はフリーズ対策として「上にスクロールする」ようにとのことです。
●いつでも操作キャラ変更
Change party leader anytime with main menu
本来は戦闘中のみに制限されているキャラ変更がいつでも行えます。
アーデン操作MODと同様にメニュー画面アーカイブの特定項目開閉でパーティやリーダーを編成を変更できます。
●写真:グラディオ操作
●料理:イグニス操作
●釣り:プロンプト操作
●エネミー:ノクト単独パーティ
●キャラクター:ノクト操作(デフォルト)
開発者による機能紹介。
こちらも注意点はいくつかありますが、チョコボに乗れないくらいでシナリオ進行は普通にできるようです。
●雪のルシスマップ
Snow Weather
天候が常に雪となって新鮮な景色になるだけではなく、内部的には中途半端に雨判定となっているようで、システム上のメリットが存在します。
●常に雪=雨が降らないため、いつでもキャンプ飯を見ることができる。
●常に雨判定のため、雨限定の敵や釣りがいつでも狙える。
デメリット(?)としてレガリアは常に屋根ありです。
●オフロード走行
Off-road driving with Regalia and Type-F(Flagrumインストール可)
通常レガリアおよびレガリアType-Fでオフロード走行ができます。
ロイヤル相当のPC版は終盤のサブクエを消化しないとタイプDに変更できませんが、このMODにより最初からオフロード走行できます。
もう一つ、レガリア系MODとしてタイプFの飛行エリア解除MODもあります。タイプF自体が景色を見るくらいしか使わないのでこちらはほぼ見映え用ですね。
Expansion of Type-F flight area(Flagrumインストール可)
●チョコボの進入制限解除
Enter with Chocobo(Flagrum非対応)
街やダンジョンなどにチョコボ騎乗のまま入れるようになります。
残念ながらFlagrum非対応でearcファイルを手動で置き換えないといけないので、必ずバックアップしておきましょう。
●青空インソムニア
Replace The Insomnia Sky(Flagrumインストール可)
インソムニアが青空になります。
見た目が変わるだけのMODは本記事の対象外ですが、夜の王都と比べて視認性が良くなり体験が大きく変わるので紹介です。
似たものとして本編の崩壊したインソムニアをエピソードアーデンのインソムニアに置き換えるMODもあります。(青空だけを選択することもできるようです)
Insomnia from Episode Ardyn in the Main Game
以降は主に見た目系のMODです。
●環境エフェクト拡張 [23/6/8追加]
Expanded Area VFX
オルティシエに花火、インソムニアに稲光、リード地方に砂塵、蛍や火山灰エリア拡大など計10種類の環境エフェクトが追加または拡張されます。
元々ゲーム内に存在するのに使われてないエフェクトも復元されてるようです。(負荷低減で使われなかった?)
●汚れ・流血・汗の効果発動 [23/6/8追加]
Vertex Color Triggers
以下の行動により好きなタイミングでキャラクターに対する見た目エフェクトを発動できます。
●汚れ:ハンマーヘッドで給油する
●流血:レストストップなどにあるケニーの長椅子に座る
●汗 :レスタルムのビブに話しかける
MODDERがスキンMODを作る際の確認用とのことですが、MODDERでなくとも楽しめると思います。
●ゲストNPCモデル変更 [23/6/8追加]
NPC Model Variants
複数のモデルが存在するアラネア、アーデン、コル、ゲンティアナ、イフリート、サラ、アンブラの見た目を変更できます。
SteamのワークショップMODにないものばかりなのでここで紹介です。
●イオスで遊ぶ ~FF15MOD~(みるさんのブログ)
直接のシステムMOD紹介ではありませんが、みるさんが独自に見つけられたMODの配布やMODの作り方(編集方法)が説明されてます。
バグ利用や起動したままファイル置き換えなどのテクニックもあり『FF15』のMOD知識は私以上です。
以下の記事はシステムMODとして楽しめるものなので参考にしてみてください。
帝国エリアでタイプFに乗ろう!
インソムニアでタイプFに乗ろう!
スカープ地方関連~ケルカノとフィールドチョコボ(フィールド上の敵種や数の編集方法)
こんなところです。他にもNEXUSとcurseforgeに投稿されてるので興味があれば探してみてください。
-2023/1/25


あ、書き忘れ補足; AsukaPlusの動作要件としてVisualC++201…