+29

Steamデビューしてから毎年大量のゲームを貰っており、1年ほど前からタスクをこなすと先着で貰えるサイトもあることを知りました。
また、有料化予定の無料ゲームも基本的に貰うようにしたところ、ほぼ毎日のように無料配布されてるような状況です。

貰い忘れがありそうなので、私自身の備忘録も兼ねて配布中のPCゲームをまとめておきます。

[25/8/6] タスク配布とログインボーナスについての説明追記
[25/8/29] Lenovo配布について説明追記

数十億種類の武器を駆使し、ど迫力な協力アクションで凶悪な敵を倒しまくる、ヒャッハー満載の大人気シューティングRPGゲーム最新作

1.現在無料配布中のPCゲーム一覧表

現在配布中のPCゲームの一覧表です。
個人的には「有料作品を集めるゲーム」をしている感覚で、発売日・ジャンル・評価・日本語対応などは二の次なので価格情報のみ記載してます。
価格はSteamにリンクしており、リンクがないものはSteam版がないか、配布元がSteamのものです。
期限が過ぎたり先着分がなくなったことを確認できたら消していきます。

開始配布元タイトル
(配布リンク)
期限Steam
価格
備考
10/2LenovoHuman Fall Flat先着2050円毎回瞬殺なのでメモ
配布日が入れ替わった
9/20LenovoMetal Hellsinger先着3580円Twitch視聴してポイント交換
9/20Alienware初代バイオ、ディノクライシス、
ブレスオブファイア4など
先着メモ
ティア2とポイント必要
9/19EpicProject Winter9/251010円
9/19EpicSamorost 2(サモロスト2)9/25600円
9/19EpicSamorost 2(サモロスト2)9/25240円
×2
iOS/Android
9/19EpicRoad Redemption +フルゲームDLC9/25490円iOS/Android
PC版も所有したことになりそう
9/18gleamBattle Simulator: Counter Stickman先着350円デモ30分プレイ
再入荷
9/18SteamAway9/25350円
9/17IndiegalaBlacklist Mafia不明1200円
9/17IndiegalaCarlos the Taco不明350円再配布
9/16SteamNettle未定15ドル次回アプデで有料化
9/15MicrosoftJigsaw Woof for PC & Xbox未定590円
9/15SteamPuzzle Chambers9/20350円
9/14SteamAi 爱10/14未定有料化予定
9/14SteamPICO PARK:Classic Edition9/21未定有料化予定
9/14gleamSad Virus Foodland先着235円タスクややこしい
9/14gleamMy Bird先着1200円開くだけのタスク多め
9/13giveeMaverta Muerte先着1200円タスク簡単
9/11IndiegalaScamster Kombat不明235円
9/10gleamWoodle 2 Deluxe+ Soundtrack先着350円タスク多い
9/9Epic
(Fab)
有料アセット3種9/2421363円
9/8DLsite書けないようなタイトル9/301650円成人向け
9/8DLsite書けないようなタイトル9/301100円成人向け
9/6IndiegalaThe Brave Little Cloud不明1200円
9/1Stoveゲーム2本貰えるログインボーナス
15日:Caravan Sandwitch
25日:Eternal Kingdom : Curses of Love
9/302950円
2985円
毎日Riichi City起動
サイレント削除された
9/1Stoveゲーム4本貰えるログインボーナス
5日:Gravity Circuit
10日:Elypse
20日:Fabledom

25日:Ninja Issen (忍者一閃)
9/301900円
1200円
2400円

1630円
毎日何かを起動
これが早くておすすめ
サイレント削除された
8/27gleamSad Virus Western先着235円タスクややこしい
8/25MicrosoftBuild Battle: Block Craft Wars不明230円
8/22Steam페리오드 서바이벌:마지막 시련
PERIOD SURVIVAL: Final Trial
10/4無料有料化予定
8/20gleamWay to Hell先着470円タスクややこしい
8/19giveeOrbox C先着120円デモ30分プレイ
再入荷
8/15SteamHardest10/125ドル有料化予定
8/13gleamTrump Trade War先着235円タスクややこしい
8/12MetaSharknado VR不明300円要Facebookアカウント
8/11SteamTigerQiuQiuの無料ゲーム26本近日無料すべて有料化予定
価格は2ドル?
8/11IndieGalaPixel Hentai Mosaic不明終了成人向け
7/26gleamSparganator先着350円タスクややこしい
7/24SteamOil Sheik近日未定本日正式リリース
すぐに有料化予定
7/24SteamINVERTA未定未定有料化予定
7/23MicrosoftIn The Abyss11/30220円
7/15StovePrimal Slideee DX12/31297円Steam版はDXなしの無料版
7/15StoveMAD? FROGG12/31143円
6/15gleamSad Virus Winter先着235円タスクややこしい
6/8giveeCaliper先着120円デモ30分プレイ
6/8giveeGone: Survival先着120円デモ30分プレイ
6/7giveePlanetoid先着120円デモ30分プレイ
5/31giveeOnly Up: LIZARDS MUST FALL先着580円デモ30分プレイ
5/31gleamLab Cat Escape先着120円タスク簡単
不明StoveUnder the blue horizon - Aquarium2999年149円Steam版はタイトル違いで無料
不明StoveGigaBash2999年3080円
不明StoveKnight Overloaded2999年無料Steam版は有料化予定
※期限が不明確なものは掲載からある程度時間が経ったら消していきます

PrimeGamingのものは個人的には無料配布みたいなものですが、有料のAmazonプライム会員向けなので本記事では取り上げません。期限1か月くらいで毎週何かしら配布されてるので会員の人は定期的にアクセスして貰っておきましょう。

2.タスク配布について

givee、gleam、key-hubなどではタスクを消化することでSteamキーが貰えます。タスクはSteamでウィッシュリストに入れる、Xをフォローするなど様々なので各種サイトとのアカウント連携が必須です。
Steam、X、Discord、Twitch、Blueskyあたりはよく必要になるので、一度連携しておくと以降はタスクをクリックしていくだけでキーを貰えるようになります。
タスクによっては規定時間ページを開くだけというのもあるので、「Continue」を押してみるとアカウント連携してなくても意外と消化できたります。体験版(デモ)プレイが必要なものは私は無視してます。

gleamではたまにKnifyとEarnLabのタスクが必要になり、それぞれのアカウントを作って指示に従った文字を入力するとタスク完了できます。ただし、vLootのタスクはその先でさらにタスクを要求されるので私はやってません。

3.ログインボーナスについて

Stoveでは毎月ログインボーナスを開催されているようで、何かを起動すると日々の報酬が受け取れます。既定の日数ログインするとゲームが貰えるのでチェックページをスクロールして受け取ってください。
ちなみに、チェックページでは「5分プレイ」と書かれてますが私の環境では起動後即チェックインできてます。
ログインボーナスで貰えるFlakeとの交換で先着で貰えるゲームもありますが、100前後と少なくStove版とうこともあり今まで交換したことはありません。

ダイレクトゲームズではフルコンプすると250円分のクレジットが貰えるログインボーナスが数か月おきに開催されてます。毎日ログアウトしてしまうのでログインチェックの前のページを常に開いておくのがおすすめです。ちなみにクレジットは無期限でSteamキーの購入に使えます。

Alienwareでは毎日ログインしたり、ウィークリーのタスクを消化したりするとポイントが増えていき累計18000ポイントでティア5になります。毎月下旬に先着でティアに応じてポイント消費してゲームと交換できます。
Giveawayページではティア限定の先着無料配布もたまにありますが、事前告知がないのでほとんど瞬殺です。
最初は月に数百ポイント程度しか稼げませんが、マーケットプレイスでポイント消費してアーティファクトを購入し、プロフィールページでアーティファクトを装着したり強化すると、月1000ポイント前後まで少しずつ稼ぎやすくなっていきます。

無料配布とはちょっと毛色が違いますが、Microsoft Rewardsでは毎日カードをクリックするだけでポイントが溜まって、Microsoftストアのギフト券やAmazonギフト券と交換できます。
さらに、毎日Bing検索したりMicrosoftストアのゲームもプレイするなどフル活用すると、毎月ゲームパス券と交換できる程度のポイントが溜まるようです。(私はこんなに溜まりません)

4.Lenovo配布について

LenovoのLegion Gaming Communityでは、不定期にSteamキーが配布されてます。
基本的に1ゲームにつき5000キーのため先着かつ抽選の整理番号方式です。
仕組みとしては開始時間までに配布ページを開いておくと、その時点でアクセスしてるユーザーにランダムに番号が割り振られ、早い番号から順に発行処理を行っていきます。開始後にアクセスすると最後尾に並ぶかたちです。
自身の番が来ても一定時間操作しないと次に回されるので、並び順が10000番くらいまでは貰える可能性があります。ただし、深夜に始まって10000番まで2時間以上かかるので待ち続ける必要があります。

また、厳密にはLenovoで配布されるのはSteamキーではなく、外部ストアGamesPlanetの引き換えクーポン(バウチャー)です。
Lenovoで発行処理するとGamesPlanetへのリンクが表示されるので、GamesPlanetで対象のゲームをカートに入れ、クーポンコードを入力することで全額割引となって無料でSteamキーを購入できます。もちろんGamesPlanetのアカウントが必要です。

Redeem a voucherにLenovoで発行されたクーポンコードを入力すると無料になる。画像は使用済のコード。

注意点として、GamesPlanetで販売されるSteamキーのため、いわゆるおま国によってリージョンロックされてSteamに登録できないキーの場合があります。実際、これを追記してる前日に配布されたストライダー飛竜は日本から登録できませんでした。
GamesPlanetの販売ページを見ると、「Will not activate in your region!(あなたの国では有効化できない)」という記載があるため、先に販売ページをチェックしておくといいかもしれません。

他にもややこしいものは後で説明するかもしれませんがひとまず以上です。
本記事は随時更新予定です。
-2025/6/13

数百もの高品質なPCゲームのサブスクリプションサービス。新作ゲームをリリース初日からプレイしたり、AAAタイトルもプレイ可能。
新作タイトルもリリース初日からプレイ可能。数百もの高品質なゲームを Xbox、PC、スマホ、タブレットでプレイすることができるサブスクリプションサービス。
¥1,450 (2025/09/18 14:51時点 | Amazon調べ)
+29

↑いいね貰えると励みになります