PCゲームのストア横断一元管理ソフトとして長らく『GOG Galaxy』を使用してました。
しかし、他ストアとの連携が頻繁に切断したり、連携が上手く動作しないことも多くなったため『Playnite』(プレイナイト)に乗り換えることにしました。

『GOG Galaxy』と比較して分かりづらさもありますが、『Playnite』は多彩な並び替えや拡張機能が豊富で非常におすすめです。

1.特徴

『Playnite』の特徴をざっと列挙します。

  • Steam/Epic/GOG/UBI/EA/MSなど全てのPCストアはもちろんPSや任天堂、エミュレータのライブラリにも対応
  • 拡張機能(アドオン)で好みにカスタマイズ可能
  • コントローラー対応のフルスクリーンモード⇒UMPCのWindowsにおけるランチャー最適解
  • ライブラリからのゲームインストール&起動可能
  • プレイ時間追跡
  • 多種多様なライブラリの並べ替え
  • 外部メモリなどへポータブルインストール可能
  • 全てローカル保存なので安全(ライブラリ情報は数GBになる)
  • 軽くて早い
  • 日本語対応
  • オープンソースで無料

非常に多機能ですね。
しかし、デフォルトでは『GOG Galaxy』にあった実績取得やプレイ時間などのグラフ表示には対応してません。
また、WindowsPCにおける標準コントローラーは同じMicrosoftのXboxコンなので、コントローラー操作したい場合は一つは常備しておきましょう。『Playnite』に限らずどのストアのゲームであってもXboxコンならば必ず対応してます。

2.インストール

さっそく公式サイトからインストールファイルをダウンロード。

Playnite

DLした「PlayniteInstaller.exe」からインストールを開始します。

Optionsを開いて「Portable」にすると指定フォルダ配下へのポータブルインストールできる。
初回の案内文
インストール時の連携設定。インストール後でも連携できる。
連携設定の一例。「インストールされてないゲームをインポート」するとGOGと同じように所有タイトルを全て閲覧できる。当然各ストアのアカウントが必要。

全て完了すると各ストアライブラリのインポートが始まります。
クラウドフォルダにポータブルインストールすると別環境でもそのまま使えるのがいいですね。

3.使い方

インストール完了後はほぼ直感的に使えます。

初期は詳細ビューになっています。エクスプローラーパネルを押すと左側に連携した各ストアが表示されストア毎のライブラリも閲覧可能です。

詳細ビュー。ゲームクリックで右側に詳細が表示される。エクスプローラーパネルは他のビューでも使えるパネルが左側に開く。
グリッドビュー。ゲームクリックで右側に詳細が表示される。
リストビュー。項目タイトル上で右クリックすると表示項目を追加できドラッグして位置も変更できる。

リストビューが『Playnite』の最大の特徴です。
プレイ時間の他に批評家スコア(メタスコアと若干異なる)、ユーザースコア、ジャンルやレーティングなども表示でき、項目タイトルをクリックするとそれぞれの項目について昇順降順に並び替えできます。
私のように大量に無料配布ゲームを貰って何を持ってるかすら把握できなくなっても「スコアの高いゲームから探す」のようなことが可能です。

また、F11キーでフルスクリーンモードにするとコントローラーで操作できるようになり、PCゲームランチャーとしてそのままゲーム起動することもできます。

左上のメニューにて「ゲームライブラリを更新」できる。連携後にライブラリが表示されない場合は手動更新する。
統計ビュー。全ゲームの統計とフィルタによりライブラリやジャンルごとの統計も見れる。

4.アドオン

左上のメニュー(オレンジコントローラー)→「アドオン」もしくはF9キーで各種アドオンを追加できます。

「参照」→「ライブラリ」からPSや任天堂など各種アカウントのライブラリが追加できる
追加したライブラリは「拡張機能の設定」→「ライブラリ」で連携設定する。インストール時にスキップした場合もここで設定。ちなみにPS連携はPSホームページにログインした状態でNPSSOをコピーしないといけない。

4.1 おすすめアドオン(気になったもの)

アドオンの「参照」→「全般」にてデフォルトにはない様々なデータを追加できます。

●Success Story
実績を取得するアドオン。
統計の下に実績ビューが追加される。
設定が不十分なのか私の環境では上手く動作しない。

実績ビュー。メニュー→「拡張機能」→「SuccessStory」にてインストール済みゲームの実績データを取得。また、ゲーム詳細→「さらに表示」→「SuccessStory」でもデータ取得。実績一覧は取得出来ても実際に解禁した実績情報が取得できない?

●HowLongToBeat
平均クリア時間を取得するアドオン。
統計の下にクリア時間ビューが追加されるものの公式サイトにてアカウント登録&設定にて連携しないとおそらく表示されない。
ゲームを右クリックもしくはゲーム詳細→「さらに表示」からは平均クリア時間を確認できる。

クリア時間ビュー。執筆時点で読み込み中が一向に終わらないものの新規に追加されたゲームのクリア時間は勝手に追加された。この画面に追加される条件がよく分からない。

●Nexus Mods checker
ゲーム詳細にNexusへのリンクを追加するアドオン。

●Game Engine Checker
ゲームエンジンの情報を取得するアドオン。

●Save File View
セーブフォルダへのアクセスを追加するアドオン。

追加したアドオンは「拡張機能の設定」→「全般」にて設定する。Success Storyでは各ストアの実績を有効にしておく。
メニュー→拡張機能にて追加したアドオンを操作できる。画像ではNexusのリンクを取得して右側詳細にNexusへのリンクが追加されている。
ゲームを「右クリック」もしくはゲーム詳細の「さらに表示」にもアドオンの操作がある。アドオンを入れてるとここから平均クリア時間やセーブフォルダを見ることができる。

5.設定

左上のメニュー(オレンジコントローラー)→「設定」もしくはF4キーで『Playnite』の細かな設定ができます。

一般設定。ポータブルインストールしても「PC起動時にPlayniteを起動」しておくと毎回フォルダから起動する必要がなくなる。
外観設定→詳細ビュー。ユーザースコアと批評家スコアにチェックを入れるとゲーム詳細にスコアが表示されるのでおすすめ。
メタデータ。容量が大きくなるので不要なデータはチェックを外しておくとサイズ節約になりそう。


ひとまず以上です。
現状で実績やクリア時間が上手く取得できないですが動かす方法が分かれば追記します。
また、閲覧性の高いグラフ表示などのアドオンテーマがあれば追記するかもしれません。
-2024/5/14

↑いいね貰えると励みになります