『FF16』(FFXVI、FINAL FANTASY XVI、ファイナルファンタジー16)のMOD紹介です。
『FF16』には公式フォトモードが用意されており、PS版のアプデによりフォトモードのクイック起動も実装されたので使いやすく充実している部類です。
とはいえ、やはり公式フォトモードには色々と制限があり、無制限に使えるフリーカメラMODが登場したので導入方法と使い方をまとめておきます。
本記事内容はSteam製品版にて動作確認しています。Epic版でも動作すると思います。
1.公式フォトモードとの違い
本作には公式フォトモードが実装されてます。
PS5版発売から約一年のタイミングでフォトモードにいくつか機能追加され、PC版ではこの改善されたフォトモードが使えます。
公式フォトモードの起動方法や特徴としては以下の通り。
・スタート→X(□)ボタン、もしくはキーコンフィグにて設定した2ボタン同時押しにてフォトモード起動
・カットシーン中はカメラを動かせない
・フィールドや戦闘中はカメラを自由に動かせるものの範囲は狭く遠距離撮影はできない
・人物やオブジェクトはすり抜けられない
・フォトモード終了時に確認メッセージが表示される
作り込まれてないものが映らないよう調整されたよくあるフォトモード仕様ですが、個人的には終了時の確認メッセージは煩わしく感じました。この公式フォトモードの範囲を拡張するMODもあります。
これに対してフリーカメラMODはカットシーン中も起動できて範囲無制限かつオブジェクトもすり抜け可能となっています。ただし、プリレンダカットシーン中は起動できません。
本作はプリレンダとリアルタイムレンダの違いがほぼないのでフリーカメラ起動しない=プリレンダと判断するしかないです。
また、現状はカットシーン中のフリーカメラ起動は不安定でクラッシュしやすいです。
2.「Photomode mod」インストール
『FF16』はUE製ではないですが、UE共通のフリーカメラMODである「UUU」の作者が本作用にも作られています。
「UUU」を一度でも使ったことがあれば同じように導入も使用もできるはずです。
まず、開発者Otis_Inf氏のパトロンサイトで5ユーロ寄付することで各ゲームのフリーカメラMODページにアクセス可能となります。『FF16』の該当ページは以下。
Final Fantasy XVI Photomode mod
しかし、現在はこちらから無料でダウンロードできます。
DLしたzipファイルを展開して、「FinalFantasyXVI_CameraTools」フォルダを好きな場所に置きます。私はDドライブ配下のフォルダに置きました。
ついでにフォルダ内の「IGCSClient.exe」のショートカットをデスクトップに置いて分かりやすい名前に変えましょう。
これでインストール完了です!簡単ですね。
厳密にはインストールではなくスタンドアロン動作するので不要になったらフォルダごと削除するだけでOKです。
なお、「FinalFantasyXVI CameraTools」の公式解説ページにフリーカメラ含む全機能の詳細な説明があり、以降の手順はフリーカメラ機能に特化して翻訳したようなものです。
3.フリーカメラMODの有効化
フリーカメラを使うには毎回MODの有効化(挿入)が必要です。
『FF16』と「IGCSClient.exe」を起動します。
①「Select」を選択すると表示される起動中アプリ一覧から『FF16』を選択。(起動していれば自動的に選択されているはず)
②「Inject DLL」クリック。
するとディスプレイ左上に小さなダイアログが数個表示されます。
これで有効化完了です。この作業はゲーム起動のたびに行う必要があります。
4.フリーカメラの操作方法
それでは早速フリーカメラを使ってみましょう。
フリーカメラ機能にはキーボードショートカットが用意されています。
Insert:フリーカメラ起動/終了
Delete:HUD(UI)非表示/表示
テンキー0:ゲームの一時停止/開始(強制ポーズ)
Page Down:一時停止中のフレームスキップ(数フレームずつのコマ送り)
先に一時停止してからフリーカメラを起動することでNvidiaグラボのAnsel機能とほぼ同じように使えます。逆に一時停止しなくてもフリーカメラを起動できるのでAnselと違う使い方もできます。
フリーカメラ起動中はキーボードまたはマウスまたはコントローラーでカメラを操作できます。
コントローラーのボタンはXbox(PS)準拠で記載。
キーボード | マウス | コントローラー | 操作内容 |
---|---|---|---|
↑↓←→ | フリー | 右スティック | カメラの上下左右回転 |
テンキー8546 | 右クリック | 左スティック | カメラの前後左右移動 |
テンキー79 | 左クリック | LT/RT(L2/R2) | カメラの上下移動 |
テンキー13 | 両クリック | 十字キー左右 | カメラの左右傾き(水平軸回転) |
Alt | - | Y(△) | 移動と回転の高速化 |
Ctrl | - | X(□) | 移動と回転の低速化 |
テンキー+- | ホイール | 十字キー上下 | FoV(視野角)の増減 |
テンキー* | - | B(○) | FoV(視野角)のリセット |
Home | - | - | カメラの動きロック/解除 |
テンキー. | - | - | ゲームへの入力ブロック/解除 |
F2(+Ctrl) | - | - | カメラ状態スロット1のロード(+セーブ) |
F3(+Ctrl) | - | - | カメラ状態スロット2のロード(+セーブ) |
F4(+Ctrl) | - | - | カメラ状態スロット3のロード(+セーブ) |
コントローラー操作であれば直感的に使えると思います。
5.カメラ設定
カメラの動作について細かく設定することができます。
Camera control deviceをキーボード+マウスに設定すれば、フリーカメラ起動中でもコントローラーによりキャラクターを操作できます。もちろん逆も可能です。
こちらではキーボードショートカットの割り当てを変えることができます。
ショートカットキーのダブり設定もできるので、「Enable/dsable camera+Toggle HUD+Toggle game pause」を同一キーに設定することでAnselと全く同じ使用感にすることも可能です。
参考までに私はXboxコンにチャットパッドを接続して、一時停止を「P」、カメラ起動とHUD非表示を「0」(テンキーではない)に割り当てて、プレイ中でもすぐに手元で発動できるようにしてます。
ゲーム側デフォルトで「P」キーにはフォトモード起動が割り当てられてるため、オプションで割り当て無効化が必要です。
他にもゲームスピードを変えたり描画距離を向上させたりもできます。
カットシーン中に見えない表情や動きを見たりなど色々活用できそうですね。
-2024/11/19
情報ありがとうございます。 デバッグコマンドは3Dモード用として紹介されていた…