SFC向けに1994年に発売されたRPGのHD-2Dリメイク、『ライブアライブ』(LIVE A LIVE)のチート(MOD)紹介です。

原作は3DSのバーチャルコンソールなどでも配信されてたのですが、さすがに古すぎてプレイする気にならず過去にネタバレを読んだ記憶があります。
今回2022年発売のリメイク版が安く買えたのでプレイしたところ、オムニバス形式でシステムすら異なる7人の主人公の物語が最後に収束する構成は今でも斬新でした。戦闘もSRPGのようなものと想像してたら、ATBのようなリアルタイムな要素と戦略性があって似たような作品は思いつきません。
とはいえゲームバランスが見直されてるとしても、本作はファストトラベルがなく何度も同じエリアを往復することがあり、そのたびにランダムエンカで雑魚戦を消化するのはかなりめんどくさかったです。
というわけで戦闘を楽にするチートを紹介します。

本記事内容はSteam版で動作確認しています。
ちなみに、外部ストアGreen Man Gamingでランクを上げると大抵はSteamより安く買えます。
関連記事:Steam新作を最安購入できるサイトと仕組み。外部ストアで買う方がメーカーにお布施できる!

1.Cheat Tableダウンロード

当ブログおなじみのCheat Engine(CE、チートエンジン)を使います。導入と使い方は以下を参考に。
関連記事:【完全版】Cheat Engineの使い方とインストールできない場合の注意点など

以下のリンク先lmrlmaxさんの投稿から「LIVEALIVE-Win64-Shipping.CT」(最新版)をダウンロード
Request for "Live A Live" (ライブアライブ)

ブラウザや設定によっては危険なファイルと判定されるので、その場合はEdgeブラウザなどで試してみてください。
CTファイルは好きなところに配置していいです。
ちなみにTrainerなども探したのですが、本作で無料で使えそうなチートはこれだけでした。

2.Cheat Tableの使い方

『ライブアライブ』起動中にDLした「LIVEALIVE-Win64-Shipping.CT」を開いて、CE上でプロセスリストから「LIVEALIVE」を適用します。
先に言っておくと本作では他作品ほどチートが充実しておらず、キャラクターのステータスをいじれるくらいです。

CT画面。

このCTでは緑色の3つのチートが用意されていて、上2つが使えます。
それぞれ開くとさらに2つ項目があるので、どちらもCharacter Last Addedの方を見てください。
アイテムチートは私の環境では使い方が分かりませんでした。

Character Battle Pointer:
戦闘中に操作中のキャラクターのステータスがリアルタイムに表示され、Enterかダブルクリックでステータス値を入力すると変更できる。ステータスは99を超えることができる。戦闘が終わると元に戻る

Char Pointer:
メニューの陣形画面で選択中のキャラクターのステータスが表示され、Enterかダブルクリックでステータス値を入力すると変更できる。HP以外のステータスは最大99。戦闘前後でも継続する。EXPを99にするとすぐにレベルアップできる。

ステータスをすべて99にしたところ。うまく反映されない項目もある。

以上です。
個人的にこういうチートは基本使わないのですが、本作は戦闘がめんどくさかったので頼ることになりました。戦闘中に攻撃力を999に設定して全体攻撃を使用するとすぐに終わって快適です。とはいえ戦闘のたびに毎回入力する必要があります。
永続でステータス変更すれば解決しますが、それはさすがにやりすぎなので動作確認しただけで使ってません。
逆に言えば戦闘がめんどくさいと思うくらい昔の不便さが残ったゲームだったので、その辺りも現代的にリメイクしてほしかったところです。
-2025/10/14

DLC第一弾「Echoes of the Fallen」、DLC第二弾「The Rising Tide」が含まれたコンプリートエディション
不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』がドット絵と3DCGが融合した美しいHD-2Dで生まれ変わる。

↑いいね貰えると励みになります