2018/3/7にようやく『FF15』(FFXV、FINAL FANTASY XV、ファイナルファンタジー15)のWindowsエディションが発売されますね。
PS4を買うつもりがないのでそこそこ楽しみにしてました。
ただ評判イマイチなのが気になるところですが。。

というわけで、今回は以前レビューしたノートPCで『FF15』がどの程度動くかまとめておきます。
ついでに見落としがちなドライバアップデートとPC版の利点であるチートついても備忘録として書いておきます。

1.ノートPCスペック

レビューページにも追記しましたが、私のノートPCの主なスペックは以下の通り。

CPU:Corei7-6700HQ ( 4コア / 8スレッド / 2.60GHz [ 最大3.50GHz ] / 6MBキャッシュ )
メモリ:16GB メモリ [ 8GB×2 ( PC4-17000 / DDR4-2133 ) / デュアルチャネル ]
容量:SSD256GB+HDD1TB
GPU:GeForce GTX 950M (ビデオメモリ2GB)

GPUが推奨スペック(GTX1060 6GB)に対して全然足りてません。
GTX 950MはGTX 650と660の間くらいなので、最低要求スペックのGTX760以下です。
これで動くのか・・・?

2.ベンチマーク

とりあえずベンチマークのスクショ。

まともには動かないとは思ってましたがやはり重いですね。。
できればフルHDでやりたかったのですが、HD解像度の1280×720でも十分綺麗に見えたのでこのあたりの解像度で体験版をやってみました。

3.体験版

Steamの体験版はこちら。

とりあえず「標準」設定のフルHD(1920×1080)で動かしてみたところ、カクカクすぎてとてもプレイできなかったため、1366×768で一通りプレイしました。
Hairworksとか高画質になりそうなのはほとんどONにしてますがどの程度負荷に影響してるかは不明。
以下適当にスクショ。

ファーストパーソンモードでのシドニー。

髪がジャギジャギ。。

わざと対向車にぶつかってボコボコにしたレガリア。こういう破壊表現好きです。

ダウンを着たまま海に入る王子。

なんかでかい鳥。

夜は基本的に20fps下回っていて重い。。

こんなとこですかね。サムネイルなのでプレイ画面そのままではないですが参考までに。
大体30fps弱くらいでしたという報告をするつもりが、スクショしたとこは20fps前後ばっかになってしまいました( ̄▽ ̄;)
ビデオメモリ2GBをフルに使ってしまっているので、8GBくらいないと厳しそう。。
体感的には夜とか水とか魔法使ったりすると重くなる感じでしたが、元々重いのは覚悟してたので20~30fpsあればとりあえずは遊べる感じです。

この解像度でフルスクリーン(1920×1080)表示すると、若干画質がボケますがそれでも私がこれまでプレイしたゲームのどれよりも綺麗でした。
PS4版と比較してどうなんだろ?

あと巷で書かれているいろんな批判レビューもまあまあ納得できる感じでしたが、私は楽しめる側の人間だったようで、体験版で行ける所はおそらく全部探索して、隠しボス?のバンダースナッチも倒して、結局7~8時間もプレイしてしまったので購入する予定です。
興味あればセールを待つか、いずれ出るであろう完全版を待ってもいいかもですね。

4.チートについて

体験版にもチートがないか調べてみたらTrainerが見つかりました。
Final Fantasy XV Trainer (PLAYABLE DEMO)
(3/20追記:リンク先から体験版のTrainerなくなってました。製品版のTrainerは有料のプレミアム登録が必要なのでここは使わなくていいです。)

HP無限、MP無限、経験アップ、ギル増加、アイテム増殖とかできるらしいです。
ただ、これはsteam版限定で、私は配信日当日にデモ版を見つけられなくてマイクロソフトストアでダウンロードしたことと、trainerをダウンロードしてみたらトロイ検出されてしまったので試すのは諦めました。
説明を読む限りウィルスソフトを切って使ってみても問題なさそうなのですが、試す場合は自己責任でお願いします。

(4/3追記)
体験版用のCheat Table見つけたので一応記載しておきます。
私はすでにアンインストールしてるので試してません。
Final Fantasy XV Demo

5.ドライバアップデート

PC版『FF15』に関する記事を色々見てたらこんな記事を見つけました。
PC版『ファイナル ファンタジー XV』向けのNVIDIA Game Ready新ドライバーがリリース、『PUBG』もさらに高速化!

『FF15』向けのGPUドライバらしく、ドライバは自動で更新されるものと思っていたのですが、念のため手動更新してみたらがっつりアップデートされました。
ただ、ドライバアップデート前後で体験版を試しましたが、体感的にはそんな変わった感じはなかったですね。

一応簡単な手順を備忘録として残しておきます。

1.Windows(田)キー+Xキーで表示されるメニューからデバイスマネージャーを開く。
2.ディスプレイアダプターからNVIDIA GeForceのドライバを選択し、右クリック→プロパティを開く。
3.ドライバタブから「ドライバの更新」を選び最新版を自動検索→アップデート開始。
4.アップデート後、Windowsに通知が来て、GeForce Experienseをインストール。
5.GeForce Experienseを起動して、ドライバタブからGeForce Game Ready Driverの最新プログラムを更新。

こんな感じです。
いやー今まで更新しなくても『地球防衛軍4.1』とか『Dying Light』(オープンワールドゾンビゲー)は普通に動いてたんですけどね。ドライバがこんなに更新されてたとはびっくりです。

いろんなブログがすでにあるので、『FF15』の感想を記事にするかは微妙ですが、MODとかチートについては記事にまとめていこうと思います。
それでは。ー2018/3/4

感想とチート記事書きました。(4/24追記)
神ゲーになる可能性を秘めた良ゲー PC版『FF15』+チート紹介

PC版『FF15』仲間(ゲストキャラクター)追加チート!!

PC版『FF15』キャラクターモデル変更と衣装追加

PC版『FF15』便利チート

PC版『FF15』Squall8'sチートテーブル【武器MOD】解説

↑いいね貰えると励みになります