今回は『FF15』(FFXV、FINAL FANTASY XV、ファイナルファンタジー15)のエンディングについてです。
といってもエンディングそのものの考察ではなく世間の反応についての考察です。
本記事は他作品も含めたネタバレが大量にあるので気にする方はここで閉じてください

いきなりですが、『FF15』は物語構成として最終的に世界が救われてハッピーエンドです。
少なくとも私はそう認識しているのですが、レビューやTwitter、まとめサイトなんかでもバッドエンドと扱われてることが多い気がします。
というか間違いなくバッドエンド派が多数派でしょう。

これに私はずっと違和感を感じていました。
似たような物語構成の作品は多数あり、それらは基本的にハッピーエンド扱い、もしくはどんなに贔屓目に見てもハッピーエンド派とバッドエンド派が半々といったところです。(ビターエンド等はややこしくなるので今回無視します)

なぜ『FF15』は多数からバッドエンド扱いされるのか、その違和感の正体がようやく私なりに判明したので記事化することにしました。
最後に小説についても軽く触れてますので未読の方はご注意を。

[ちょっと追記]『FF15』のエンディングでは仲間も死んでしまったと思ってる人が意外といるようですが、仲間は明確に生きてる描写があります。ロイヤル版かPC版のタイトルメニューから「スタッフロール」を選択して流れる動画を見てください。

面白すぎてやっぱつれぇわ……『ファイナルファンタジーXV』にドハマりした豪華作家陣が紡ぎ出す、唯一の公式コミックアンソロジー!

1.主人公が死ぬという物語構成

ここから『FF15』以外の作品も挙げていきます。
ゲームに限らず、映画・漫画・アニメ等のネタバレがあるので戻るならここが最後のチャンスです。とはいえなるべく超有名作品に絞るので多くの人が結末を知っていると思います。

世の中には主人公が死ぬ作品は多数存在します。
例えば、「火垂るの墓(映画)」は最後に主人公が死んでしまい、これはバッドエンドです。
対して、「アルマゲドン(映画)」も主人公が自己犠牲により死んでしまいますが、世界が救われてハッピーエンドです。

この二つの違いは何か?

答えは物語の目的です。

「火垂るの墓」における主人公の目的は生きること、もっと言えば「妹と生きる」ことだったのでその両者が死んでしまうという物語はバッドエンドになります。
「アルマゲドン」における主人公の目的は「隕石から世界を救う」ことなので、死んでしまっても世界を救うことができたのでハッピーエンドということです。

つまり物語上の目的が達成されたなら、より詳細に言えば「世界を救うという命よりも大きな目的」が達成されたのであればその物語はハッピーエンドになります。少なくともそう扱われる方が多いはずです。
一方で、目的が「世界を救う」ことではない場合に主人公が死んでしまう物語はバッドエンドとして扱われがちです。
もちろん、誰も死ぬことなく世界を救えたら分かりやすいハッピーエンドですね。

2.主人公が犠牲になって世界を救う物語

主人公が死んでも世界が救われれば本当にハッピーエンド扱いなのか?
というわけで、『FF15』と同じように主人公(もしくは準主人公)が犠牲になって世界(もしくは物語上の舞台)を救う物語をいくつか挙げてみます。続編がある作品の続編は無視してください。

●FF10(ゲーム)
最後に主人公が消えてしまいますが、シンが二度と復活しないように倒した=世界を救ったのでハッピーエンド扱いです。『FF15』は『FF10』をかなり意識してたと思います。

●アルマゲドン(映画)
1項で書いた通りハッピーエンド扱いです。

●ターミネーター2(映画)
敵のターミネーターを倒して世界(未来)を救いますが、(準)主人公のシュワちゃんは自身のチップを現代に残さないために自ら溶鉱炉に沈んでしまいます。でも、ハッピーエンド扱いです。

●ドラゴンボール セル編(漫画・アニメ)
生き返れる世界観なのでちょっと微妙ですが、セルを倒して世界を救えても主人公である悟空は自爆から地球を守るために犠牲になり二度とドラゴンボールでは生き返れなくなりました。が、当然セル編もハッピーエンド扱いです。
ちなみに、作品としてはブウ編に続きますが、鳥山先生はフリーザ編もセル編もそこで終わらせるつもりで書いていたらしいです。

他の有名作品として「デスノート(映画)のL視点」「ジョジョ1部(漫画)」「まどかマギカ(アニメ)」なんかも主人公が犠牲になって世界を救う物語で、一般的にはハッピーエンド扱いされてると思います。
そもそも作者の立場で考えても、あえてバッドエンドを描こうという人は少ないはずです。

ここに挙がってる作品もバッドエンドだよと思った方!
物語の受け取り方は人それぞれですのでそれも正しいです。ただ、ここでは多数派はどちらかという観点で記載しています。また、なぜバッドエンドと感じてしまうことがあるのかも後述します。

3.主人公が生き残っても世界が救われない物語

ここで逆の物語構成として、主人公が生き残っても世界が救われない物語を挙げてみます。
あくまでも物語の目的が「世界を救う」に対して世界が救われない話、しかも有名作品となるとほとんどありません。

●新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(映画)
世界を救うために戦ったものの最終的にシンジとアスカだけ生き残り、ラストの解釈は色々分かれそうですが、ハッピーエンドではないことは明白、つまりバッドエンド扱いでしょう。

有名作品だとこれくらいしか思いつきませんでした汗
あとは主人公が悪とか魔王側の作品は世界が救われないことも多々あるのですが、そういう作品は「世界を滅ぼす or 支配する」のが目的なのでハッピーとバッドで表現しにくいところだったりします。

ここで言いたかったのは主人公や仲間が生き残っても世界が救えなかった場合、その作品はバッドエンド扱いになるということです。

4.『FF15』はなぜバッドエンド扱いされるのか

ようやくここからが本題です。
冒頭にも書いた通り、『FF15』は主人公であるノクティスの自己犠牲により世界を救うという物語構成で、2項でも例示した通りそういう物語構成の作品は一般的にハッピーエンド扱いされます。

ではなぜ『FF15』はバッドエンド扱いされるのか?

答えはおそらく「感情移入」です。
より詳しく記述すると、キャラクターに感情移入することで「世界を救う」という目的よりも「ノクティスや仲間の命」の方が大事と思ってしまったということです。

感情移入したプレイヤーにとって、「世界を救う」よりも大事なものが最後に失われてしまうわけで、それでは世界が救われてもバッドエンドと感じるのも納得できます。

『FF15』においては、仮にノクトとルーナが生き残ってて世界を救えたとしても仲間(イグニス等)が犠牲になってしまったら、同じようにバッドエンドと受け取る人が多いような気がします。
私はゲームシナリオは重視しないので物語構成的にハッピーエンドと受け取りましたが、私もノクティスに犠牲になってほしくはなかったです。
2項で例示した作品も、主人公(または仲間や家族)に強く感情移入した人はバッドエンドと受け取るはすです。

『FF15』が凄いのは、リアルな仲間達と密度の高い旅を体験することで多くのプレイヤーにバッドエンドと感じさせるほどキャラクターに感情移入させることに成功している点です。
さらに興味深いことに、この多くのプレイヤーの中にはクソゲーと感じた人も含まれます。

感性は人それぞれなのでプレイした上でクソゲーと感じるのは仕方ないです。(個人的にはクソゲーはクリアせず途中で投げ出すものという認識ではありますが・・)
しかし、クリアしてクソゲーと言ってる人ですらバッドエンドと受け取っている人が多い、つまりクソゲーと感じた人もしっかりとキャラクターに感情移入してるんですね。

他にも、電車での描写によりグラディオが嫌われがちですが、これもノクトに感情移入してるからこそ嫌いという感情が生まれるのです。
例えば映画・ドラマ・小説・アニメ・漫画などで悪役キャラに対して本気で嫌いという感情を持つことはほとんどないと思いますがそれはあまり感情移入してないからですね。

自分が楽しんだゲームをクソゲーと言われるのはもやもやするところではありますが、そういう人がバッドエンドと書いてたりしたら、「この人も主人公や仲間が大切だったんだなあ」と暖かな目で見てあげましょう(^^)

5.小説について

最後に小説『FINAL FANTASY XV -The Dawn Of The Future-』について書かせてください。
小説はすぐに売り切れてしまい執筆時点で増刷中でまだ手に入れてない人もいるので以降なるべくネタバレがないように書いてるつもりです。

未公開アートを含む本作の設定画のほか、SQUARE ENIX CAFEでのコラボランチョンマット&コースター全イラストを収録。

小説どうでしたか?
私は凄く面白くてもうゲームとしてプレイできなくても十分!と言えるほど満足できました。
元々ゲーム、特にRPGは移動や戦闘や寄り道があるせいでストーリーを描く媒体には向いてないと思ってるので、キャラクターの細かな心情まで描ける小説という媒体で結末まで一気に見れたのはある意味ベストだったとすらと思います。(シナリオに定評のあるFF10ですら正確に理解してない人もいるくらいですし)
小説は『FF15』をプレイした人には自信をもってお勧めできる出来でした。

それで、小説の感想として「最初からこのストーリーだったら良かった」というのをそこそこ見かけました。
果たして本当にそうでしょうか?

2項で挙げたのは有名作品だけであって、主人公等が犠牲になる物語というのは世の中に数えきれないほどあります。
その理由は、自己犠牲の物語は多くの人に刺さりやすいからです。
特に自己犠牲シーンは感情移入が深ければ深いほど現実での喪失感もあるはずで、そういったことも含めて多くの人にとって長い間記憶に残る作品となっていきます。

『FF15』に限らず、全員が生き残って世界を救えたら確かに文句なしのハッピーエンドではありますが、こういう物語は「ハッピーエンドという事象」だけが記憶に残って、物語としては結構忘れ去られていくものです。
仮に『FF10』が最後にティーダが消えない物語だとしたら今ほど評価されてないでしょう。

そういう意味でもやはり『FF15』は本編のシナリオであるべきで(後半の描写不足は否めませんが)、本編が喪失感を伴ったシナリオだったからこそ小説のシナリオが映えてくるのです。
もちろん小説の内容が2周目等にマルチエンドとして最初から入っていたらそれがベストですが開発物量的に無理だったのは明白ですしね。

おそらく『FF15』という作品は他に類を見ないほどにキャラクターへの感情移入が凄まじく、あまりにも要望やバッドエンドという意見が多かったために文句なしのハッピーエンドを描くDLCを追加しようとしたのだと思います。
中止になってしまったのは本当に残念ですが、小説という形で見れただけでも良かったと考えましょう。
とはいえ、もしDLCが復活するなら絶対買うのでスクエニさん待ってますよ!
ー2019/5/17

関連記事:“平成のゲーム 最高の1本”に『FF15』がランクインしてた件

↑いいね貰えると励みになります

コメント一覧
  1. みる
    DATE: 05/17/2019 21:14:46
    私も本編はハッピーエンドだと思ってます。
    これは初回からそうでした。
    ノクトが死んでしまうのはとても悲しいけど、世界を救い、死後の世界で愛する人と結ばれて、2人は神話の一部になったという印象でしたね。

    最初からこうだったら、というのは無償アプデでイベント追加される度に聞きました。
    ロイヤルで14章が大幅に追加(変更)された時にイベントシーンを繋ぎ合わせて作った動画を公開しましたが、それにも未だにそういうコメントが付きます。
    でも無印の時から15が好きでずっとやってる人は、無印でただ城に向かうあの寂しい感じもよかった、という意見も多いです。

    私は無印の後にアプデで追加や変更がされた、その過程や変化をリアルタイムで楽しめたのは本当によかったと思っています。
    最初からロイヤル14章だとラストダンジョン長い気がします(笑)

    小説も最初からあれだと、それで満足して終わっちゃう気がしますよね。
    本編のあの終わり方だからこそ、後を引くというか、もう1度あの旅を…!となるのではと思います。

    本編のラスト、あの夜明けと幸せそうな結婚式を見てバッドエンドと思う人がいるのが不思議ですが、バッドエンドの定義が違うのかも知れませんね…。

    DLCはほんと、まだ諦めきれません。
    FF7は元々リメイクの話があるので比較対象に出すのが変なのは分かってますが、7を丸々リメイクするよりも、出来上がったシステムを使って15のDLCを作る方がコストも掛からないと思いますし、まだまだ世界中にファンが居て、出せば必ず一定の売り上げが見込めるというのに、なんで中止よ?って未だに思います。

    小説が先に出てしまったので話の先が見えない緊張感やワクワク感はないにしても、ゲームとしては楽しめるはずなので、DLCは是非復活して欲しいです…。

    • DATE: 05/18/2019 17:42:48
      たしかに各種アプデやDLC、ロイヤルも最初からという意見もありますね。
      言いたいことは理解できますが開発規模が増大した昨今は「全てを最初から入れるのは不可能」というのは感覚的に分かりそうな気はするんですけど。
      企業側視点だと発売するまで売れるかどうか分からないので、さらに2年開発して売れなかったら最悪会社が潰れてしまいます。
      また、発売後アプデだったらユーザーからのフィードバックを盛り込めるのも強みです。
      ただ、エピソードDLCについては本編内のテキスト等でもざっくり描写するくらいはしておいた方が良かったのではとは思います。

      本編がもし小説の内容だったら、仰るようにそれで満足して終わってしまい長く遊び続ける人は今よりも少なくなるような気がします。
      バッドエンドの定義のようなものはたぶんないですが、ノクトや仲間に感情移入してしまうとノクトがいない世界はバッドエンドと感じてしまうのも納得できますね。

      コスト面で考えると7Rより15を流用する方が安く済むのは確かにそうですが、DLCだと大きな売上が見込めないので、個人的には15REみたいにしてフルプライスで開発するのもありだと思います。
      15REはシステムを改良して小説も含めた版みたいな感じですが、開発費を少なく済むので結構な利益になるはずです。(FFインター版とかドラクエ海外版に近いイメージ)
      まあロイヤルエディションが本来はその位置付けなので厳しいところですが、どうにか利益が出る方法を考えてもらって是非ともDLCの内容復活してほしいところです。

  2. ちゅうすけ
    TITLE: どちらが正解か
    DATE: 05/17/2019 21:51:39
    ゲーム、小説、どちらも公式で発売されてますがファンとしてはどちらを正式な正解と捉えるか悩みどころです

    というか、元々正解なきラストっていう流れかもしれませんが…

    • DATE: 05/18/2019 20:52:05
      一つ断言できるのは小説の内容は開発初期には影も形もなかったということです。
      元のヴェルサスは重い話であることは公言されてますし、小説シナリオから現在のシナリオに途中で変えるというのはまず不可能なので最初から本編シナリオだったはずです。
      とはいえ納期的な問題でシナリオを変えるのではなく削ったりはしてたでしょうね。

      それを踏まえて本編が開発が描きたかった物語だと思ってますが、公式が出したものはどちらも正解で各々が好きに選べばいいでしょう。
      ただ、仮に15-2が出るとしたら小説版が正史になる気がします。

  3. ゴンサク
    TITLE: 無題
    DATE: 06/20/2019 10:34:59
    面白い記事でした。
    個人的にもFF15はバッドエンドでは無いと思います。
    バッドエンドとは失敗とか敗北であって、ドラクエで言えば竜王の誘いに乗ってしまう、ときメモであれば失恋してしまう、そういう物が本当のバッドエンドでしょう。(だからエヴァもバッドエンドでは無いと思います。あれは確か世界は元に戻るみたいな締め方だったと思いますから)
    その点でFF15は間違いなく目的を達成して勝利した物語で、ノクティスの死も動的・選択的な死でした。

    しかしハッピーエンドとは呼び難い腑に落ちなさもあり、それは「ノクトが死ぬ意味が分からない」という事です。
    10のティーダは異世界で自分のルーツを探すという動機がまずありました。
    プレイヤーは段々と「1000年前のザナルカンドからタイムスリップしてきたのでは?」と思うようになり、
    「アーロンは何故過去のザナルカンドにいたのか」など数々の疑問も浮かんできます。
    しかしそれらはミステイクで、幻光虫や異界送りなどの設定と繋がっていき全てのピースが嵌った所でティーダの破滅的な未来が示されます。
    ユウナとの恋愛など道中の思い出の全てがこの終局を飾り立て、音楽と演出も含めて10のシナリオは相当良く出来た物だと思います。
    本題のFF15はと言うと、ロクな伏線もなく14章でのバハムートの語りで急に世界の急変やノクトの成すべき事を提示される訳です。
    これでは「そんなのバハムートが口で言ってるだけじゃん」となっては蓋然性とか説得力が不足しています。
    はっきり言ってこの辺はストーリーのアラとしか言いようが無いでしょう。

    これは推察ですが、「ノクティスの死」「ヒロインの死」「アーデンがラスボス」などの構想は最初期からあったのではないでしょうか。
    ヴェルサスでは「眠り」と「死」がテーマだったために、世界が闇に閉ざされるというのも初期構想だった可能性は高いです。
    だからFF15のストーリーは大筋ではそこまで悪くないとも思っています。
    問題は伏線の回収不足、伏線自体の不足に尽きます。9章以降の妙な駆け足展開、映画であれだけ煽った帝国の勢力が唐突に壊滅している所など見ると開発後期にストーリーを相当な量「詰めた」のではないかと考えてしまいます。
    結果的に10とは違い物語には一貫したテーマを感じず、展開は唐突で「親子愛」も「友愛」も書ききれていない印象です。
    ノクトが死ぬのが駄目というのではなく、そこに一貫したテーマと充分な理由付けがないために多くの人(という名の私)の心を打たなかった、これが15のエンディングではないかと思うのです。

    私がこう推察する一番の理由に、MOTHER3の存在があります。
    開発の難航でSFC、64、64DDと発売予定ハードを変えてる内についに開発中止が決定したものの、GBA向けソフトとして計画が再起動して最終的に8年掛かりで発売したという15に比肩する難産なゲームでした。
    このゲーム、製作者が明かす所本来12章構成だったのを8章構成に再編成したそうです。
    そしてゲーム終盤ではあるキャラが話の根幹となる設定を唐突に長文で語りだすシーンがあるのですが、
    気づきます。「ここで詰めたな」っていう事実に。
    FF15に凄く似てるんですよね。
    ヴェルサスがもっと健全なプロジェクトだったら、歪められていない脚本でプレイ出来たのかもな~とあり得ない妄想をしてしまいます。本当にキャラは結構好きなんですよね。長文失礼しました。

    • DATE: 06/20/2019 23:45:23
      >バッドエンドとは失敗とか敗北であって
      私も同意見です。キャラの思いどうこうではなく物語の目的を達成すればハッピーエンドだと思います。犠牲になったキャラはみんな死にたかったわけではないですしね。

      >エヴァもバッドエンドでは無い
      エヴァに関しては私も無理やり捻り出したのでちょっと微妙なとこではあります。が、旧劇場版の監督によると「2人以外みんな死んだ」らしいのでハッピーではないかなと。

      >10のシナリオは相当良く出来た物だと思います。
      これもその通りですね。FF10のシナリオは別記事でも賞賛していますが、特にストーリテリングが上手過ぎました。「シンを倒す」という目的は一貫したまま、倒すことの意味が起承転結で変わっていくのは見事としか言いようがありません。
      ただ、これ実は不幸なことだと思うんですよね。
      元々FFは奇数がシステム、偶数がシナリオと言われてたようにそこまでシナリオに期待されるシリーズではありませんでした。
      シナリオというのはゲームでなくても、映画・漫画等色んな媒体で描けるのに、FF10はそれらを含めても10年に1度と言っても過言ではないくらいの会心のシナリオになってしまったんですね。
      FF10クラスのシナリオがポンポン出来るわけないのにFF=シナリオが凄いみたいなイメージになってしまったのが個人的に違和感を持っています。

      >本題のFF15はと言うと、ロクな伏線もなく14章でのバハムートの語りで急に世界の急変やノクトの成すべき事を提示される訳です。
      伏線も含めて本編の描写不足も同意見です。
      ただ、これも上記の通りFF10という比較対象ができてしまったのが不幸だと思ってます。
      私個人としてですが、人気のある7と10以外のシナリオはあまり印象に残ってないですし、当時はゲームの伏線とかそこまで気にされてなかったと思います。

      >これは推察ですが、「ノクティスの死」「ヒロインの死」「アーデンがラスボス」などの構想は最初期からあったのではないでしょうか。
      この辺りはもう想像するしかないですね。
      私はPC版から入ったのでATRを追いかけておらず、時間あるときに見返したりしてるのですが、2015/6/4のATRにて以下の発言がありました。
      https://www.jp.square-enix.com/presents/info/20150527163600.html
      「FF15を1作にまとめるにあたって野島氏の原案を一番大事にしてその原案をなるべく実現させる」
      この発言から脚本(セリフ・イベント)はともかく大筋(原案)はヴェルサスの頃から変わってないと思います。

      >開発後期にストーリーを相当な量「詰めた」のではないかと考えてしまいます。
      発売直前のPVとか見るとゲーム中に存在しないシーンがあったりするので詰めた・削ったのも間違いないでしょう。これに関しては詐欺と言われても仕方ないですね。。

      >一貫したテーマと充分な理由付けがないために多くの人(という名の私)の心を打たなかった、これが15のエンディングではないかと思うのです。
      元が分作のヴェルサス原案を大事にした結果でしょうね。ヴェルサスでは1部か2部で帝国を倒してハッピーエンド。と思いきや黒幕が表れて闇に覆われるみたいな展開だったのかなと思ってます。
      分作毎に目的(テーマ)が変わる作りだったのが、1作にまとめた結果、目的がコロコロと変わってしまい中途半端になってしまったのかなと。

      >私がこう推察する一番の理由に、MOTHER3の存在があります。
      MOTHERシリーズは未プレイですが3は難産だったんですね。
      企業活動である以上、予算と納期は限られており収益を上げることが至上命題なので削られてしまうのはまあ仕方ないと思ってます。
      ただ、削った部分はテキストだけでもいいからゲーム中で描いて欲しいところです。
      「長文で語りだすシーン」や「ゼノギアスのDISC2」なんかは予算不足がプレイヤー側に伝わってしまいますが、ないよりはあった方がいいはずです。

      >ヴェルサスがもっと健全なプロジェクトだったら、歪められていない脚本でプレイ出来たのかもな~とあり得ない妄想をしてしまいます。
      ヴェルサス自体は原案だけで脚本は存在しないのでしょう。もし存在してれば小説とか発売してる気がします。出せば間違いなく売れるので。

      私も返信長くなってしまいました(^^;

コメントを残す

関連キーワード
FF15, ゲームの関連記事