『スカイリムSE』(The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition、TES5)の感想&レビューです。

レビュー方針は以下の通り。

レビュー方針

●ジャンルを問わず一緒に戦う仲間がいないゲームは問答無用で強制的に-10点
⇒個人的な絶対指標であり一人旅だったりレースやパズルや音ゲージャンルなども最大90点となる

●動かす楽しさ、自由度、戦闘システム、成長要素やカスタマイズ性などゲーム媒体ならではの体験を重視

●プレイせずとも動画で見れたり存在しない場合もあるためストーリーの良し悪しは採点対象外(ゲーム媒体という特性を活かしたストーリーならば好みで加点することもある)

●好きなジャンルであるアクションRPG(ライク)は加点

●動かす楽しさが損なわれるので奥行きのない横スクや3Dでもジャンプできない場合は減点

●順序や分岐などプレイヤーによって体験が変わるストーリーであれば加点

●イベント(カットシーン)や戦闘やロードが長い多いなどテンポが悪いと減点

●サブクエ、エンドコンテンツ、ミニゲーム、周回要素などでボリュームがあれば加点(水増しや作業感の強いものはNG)

●苦手な一人称視点は減点(ホラーなら許容)

●世界観、キャラクター、衣装チェンジ、モーション、フィールド、グラフィック、アートデザイン、イベント演出、BGM、SE、エフェクト、物理演算、オブジェクト破壊、ボイス対応、オンライン要素、販売価格などは好みで加点

●装備破壊、所持数や重量制限、空腹度、ダッシュ時スタミナ消費、取り返しのつかない要素などめんどくさいだけの仕様は基本的に減点(ダンジョン攻略や戦闘中のみの難易度の一環になっていれば許容)

●操作性、UI、キーコンフィグなどのアクセシビリティ、チュートリアル、解像度、フレームレート、翻訳品質などはプレイした時期の標準未満であれば減点
⇒総合的な「ユーザビリティ」=「遊びやすさ」であり必然的に古いゲームや小規模タイトルは点数が下がる

●新たな体験に繋がるこれまでにない新規性や革新性や独自性があれば加点

●遊びの幅が拡張されるMODやチートがあれば好みで加点

各項目の加減点に上限はない
⇒ある項目が突出して良かったり悪かったりすればそれに依存した点数となる

1.概要


史上初の4大GOTYを制覇した伝説のゲーム。(以降は2017『ブレワイ』と2022『エルデンリング』も制覇)
ベセスダから2011年に発売されたオープンワールドアクションRPG『The Elder Scrolls』シリーズの5作目。サブタイトルである「スカイリム」は舞台の名称。
剣と魔法とドラゴンの王道ファンタジーながらも、冒険の目的や成長だけでなくNPCとの会話や戦闘など自由度が高すぎることが特徴。

2016年の『Special Edition』(SE版)はPS4世代向けにグラフィックを刷新したリマスター(完全版)であり別タイトルとして扱われている。無印のSteam版はワークショップMODに対応していたがこちらはワークショップ非対応。
2021年の『Anniversary Edition』(AE版)はPS5世代向けのアップグレードでありSteamではSE版のDLCとして販売されている。

本記事では『スカイリムSE』が対象。

項目内容備考
発売日2016/10/28
ハードPC/PS4/XboxOne/Switch
外部ストアGreenmanGaming基本的にSteamより安い
メタスコア84Switch版
ユーザースコア8.3
オープンスコア76VR版
モビースコア8.2
Steamレビュー93%非常に好評
Amaonレビュー4.3PS4版
ゲームカタログ良作
平均クリア時間114時間
ストーリーを教えて貰うwikiここ
各スコアは執筆時点のもの

2.購入価格やプレイ記録

多くのゲームに影響を与えただけでなくOPシーンはアニメなどでもパロディにされていたり、2011年発売オフラインソロゲームながら今でもSteam同接ランキング常連タイトルでずっと気になっていたので先着無料でゲットしたPCゲームパス3か月分の加入期間中の2024年1月にプレイした。

ボリュームが膨大なのは事前に分かっていたのでクリアする気は全くなく、4時間でどんなゲームなのかを体験しただけ。

3.プチレビュー

2011年発売タイトルとは思えないほど世界が広く自由度が高い
自由度はシナリオに影響する会話の選択肢だけではなく村人を攻撃(殺害)可能であったり、序盤からあらゆるエリアを探索できたり、プレイヤー自体のキャラクリも多種多様な種族から剣士や魔法使いなど様々な方向へとビルドを強化できる。
しかも、膨大な会話テキストは全て日本語ボイス対応しており、ゲーム内小説が500冊以上も収録されている驚異的なボリューム。
2024年現在でもここまで自由度の高いアクションRPGはないと思えるほど凄い。さすがにベセスダ新作『スターフィールド』は本作を超えてると思われるが世界観は『スカイリム』の方が魅力的に感じる。

とはいえ、やはり現在プレイするとグラフィック面でかなり見劣りする上に、重量制限のせいでアイテムを拾えないのが非常にストレス。『スターフィールド』もそうだったがオープンワールドでの重量制限は面白さに繋がっておらずめんどくさいだけなので次作では見直して欲しい。例えばダンジョン攻略中のみの制限であればアイテムの取捨選択が難易度の一環になって面白さに繋がるはず。

また、UIやチュートリアルも分かりづらい。最初のダンジョンのギミックでとあるアイテムがヒントになるのだが、インベントリ内のアイテムを回転して鑑賞できることが全く説明されておらず配信中に教えて貰って初めて気づくことができた。

さらに、アクションはコンボなどもなくただただ武器を振り回すだけで戦闘が単調すぎて面白くない
プレイした範囲では仲間のいない一人旅なので戦略性などもなく単にヒット&アウェイを繰り返す作業でしかなかった。これだけで4時間以上のプレイ継続は不可能と判断したほど。
一応一人称視点と三人称視点は切り替えられる。

しかし、本作はゲーム史上最多レベルでMODが大量に存在するため、挙げた不満はおそらく全てMODで解消できると思われる。クリアする気はなかったので細部まで調べたりはしていないが仲間を100人連れ歩けるようなものも存在する様子。
参考:【このModがスゴイ】『スカイリム』100人連れても大丈夫!なフォロワーMod「EFF」

MOD:Nexusに10万以上ものMODが投稿されている。オリジナル版はNexusに10万以上に加えSteamワークショップもある。

4.個人スコア

70点/100(最大90点)

※点数はレビュー方針に沿った感覚的なもの。70点あたりがSteamでおすすめするライン。

バニラプレイでは60点相当だがMODの多さや拡張性の高さで+10点とした。不満点を解消するMODを全て導入できるとしたら90点くらいまで上がる可能性は感じる。
仮に2011年当時にプレイしていたら満点レベルだったと思う。

-2024/2/28

↑いいね貰えると励みになります