今回は年末セールで購入したレースゲー『NFSPB』(Need for Speed Payback、ニードフォースピード ペイバック)です。

ゲーム歴としてマリカーみたいなパーティー系レースゲーや爽快感重視のカジュアルレースゲーはちょいちょいやってたんですが、一時期ゲームから離れてたこともあり、『バーンアウトパラダイス』を最後にレースゲーはやってませんでした。
2017年秋にゲーム復帰してからは『バーンアウト』の続編をずっと探していて、一応クリエイターの新スタジオが新作を作っているというのは知ったのですが、『バーンアウトパラダイス』の代わりにはならなそうだなと落胆していました。

そんなときに、『バーンアウトパラダイス』が10年ぶりにリマスターされ、年末セールで買おうかとOriginストアを覗いてるときに、『Need for Speed Payback』が激安セールされていたのと、PVを見てほぼ『バーンアウトパラダイス』だったので思わず衝動買い。

2017年11月発売にも関わらず、定価10000円超えのデラックスエディションが6264円に価格改定されていて、そこからさらに75%オフで1566円!!!
スタンダードエディションが1026円で、違いも分かってなかったのですがあまりにも安かったのでデラックスエディションにしてしまいました(^^;
ちなみにOriginストアは初めてでしたがEA運営で信頼できそうなので普通にクレカ購入です。

年末年始から大して遊べてないですが1500円では申し訳ないほど面白い!!

ということで、どんなところが『バーンアウトパラダイス』なのかという観点で簡単にレビューしていきます。あと、似たレースゲーとして『Forza Horizon 4』と『The Crew2』はそれぞれ体験版をプレイしたのでそれと比較してるところもあります。

1.バーンアウトパラダイスたりえる要素

バーンアウトは『バーンアウト3テイクダウン』と『バーンアウトパラダイス』をプレイしたことがあります。元は同スタジオで作られている『NFS』シリーズから派生したゲームですね。
破壊に特化したレースゲーで、他にはない爽快感が大好きでした。

1.1 圧倒的なスピード感(ニトロが使える)

まず、第一に求めるのがコレ。
『NFSPB』のスピード感はまさに求めているものでした。
また、いわゆるシミュレータ系と言われるレースゲーはカーブでちゃんとアクセルを離したりしないとスピンし続けたりするのですが、『NFSPB』はアクセル全開でちょっとブレーキ踏むだけで簡単にドリフトしてカーブが曲がれて楽しいです。
『Forza Horizon 4』はシミュレータ系なのでアウト、『The Crew2』にはニトロがあるようなのですがスピード感がなんかイマイチでした。

1.2 破壊演出(テイクダウン)

『バーンアウト』といえばコレ。
高速で他車にぶつかると「テイクダウン」という破壊演出が発生します。
過去の『NFS』シリーズでもテイクダウン自体はあったようなのですが、『NFSPB』で破壊演出が実装されていることを知ったのが購入の決め手でした。
これは他のレースゲーにはないオリジナル要素だと思います。ただ、警察車両にしか「テイクダウン」演出が発生しないのは残念なところです。

余談ですが、『バーンアウト』シリーズは破壊することが目的でイメージが悪いためか実在車両が登場しません。対して『NFS』シリーズは全て実車なので、空想(?)である警察車両だけが「テイクダウン」対象なのかもしれません。

1.3 高低差のあるオープンワールド(&一般車両が走っている)

『バーンアウトパラダイス』でオープンワールド化されたのですが当時は衝撃を受けました。
思い返すと私にとって初のオープンワールドだったかもしれません。
最近のレースゲーは大抵がオープンワールドなのですが、『バーンアウトパラダイス』は立体交差や高所からジャンプできたりと高低差があったのが凄く楽しかったです。
『NFSPB』もしっかりと高低差が作られていて、しかもマップが広いのでしばらく飽きずに楽しめそうです。
『Forza Horizon 4』と『The Crew2』の方が広さは上ですが高低差が物足りない感じでした。
また、ニアミスなどで爽快感が得られるので一般車両がいるのも大事です。


適当に荒野走ってたらUFOが墜落してました。

『パーンアウト』シリーズとしては、他に破壊特化のモードがあったりするのですが、私が求めるものは上記3点で、『NFSPB』は全て満たしています。
ただ、書き終わったあとに知りましたが2012年発売の『Need for Speed Most Wanted』は公式に精神的続編とされてるようですね。しかも2016年2月にOriginで無料配布されてたという。。
もう少し早くPCゲームに興味もちたかったです(;´Д`)

2.他の要素の良い点・悪い点

詳細を書くと長くなるので箇条書きで他の要素の良い点・悪い点書いていきます。プレイしてない『NFS』過去作を筆頭に最近のレースゲーだと当たり前の要素もあると思います。

2.1 良い点

・昼夜変化がある
・オフロードも走れる
・グラフィックがきれい(低スペックノートPCですがオート設定によるHD解像度でサクサク)
・車種が多い(主観)
・自車の破壊表現が増えている(ボンネットが開いたり窓が割れたりする)
・ガソリンスタンドを通過するだけで自車が修理される
・リアルタイムでコーナリング等を調整できる(ほとんど使わないが)
・ファストトラベルのロードが早い(HDDでも5秒くらい)
・アクティビティ(オープンワールド上のスコアアタック)がめちゃくちゃ多い
・流しのレーサー(オープンワールド上を走ってる敵)も結構いる
・カラーリングが豊富な上に他人がアップロードしたものを簡単に適用できる
・スモークやライトのカラーも変更できる(課金要素だが課金しなくても取れる)
・自車の性能をアップグレードできる(当時は性能固定だった気がする)
・目標クリアタイム(スコア)として自分と同レベルの他人のタイムが表示される
・最大8人でオンラインフリーロームできる(アプデで追加されたらしい)
・ストーリーがある(ストーリーそのものには興味ないがモチベーション維持になる)
・中盤から解禁される「トラップコンテナ」(警察車両に追われながら目的地まで自由に走れる)が楽しい
・視点切替の一つ「アクションカメラ」がかっこいい
・映画的な演出がかっこいい
・毎週「放置車両」というフィールドから探すボーナス車両が貰える
・BGMを自由に切り替えられる
・日本語音声対応(英語音声でもいいがレース中は字幕を読む余裕がない)
・いつでも難易度が変えられる(最終章はEASYにした)
・リードしてるときにCPU側の理不尽な追い上げがない
・逆に負けてるときは追い付きやすい
・CPUも結構事故る

2.2 悪い点

・起動後に決定キーを押さないと初回の長いロードが開始されない
・天候変化がない
・電柱や木など壊せるものとそうでないものの違いが近寄らないと分からない
・パーツや用語がよく分からない(経験値相当の「REP」やボーナスの「シップメント」など)
・ガチャ課金要素がある(ゲーム内通貨を使ったガチャ自体は構わない)
・特定ミッションでしか警察車両が登場しない=「テイクダウン」の機会が少ない
・せっかくオープンワールドなのにチェックポイントを通過する必要がある(『Forza Horizon 4』よりは間隔はマシだが始点と終点だけでその間は自由に走りたい)
・せっかく高低差があるのに高い崖から下の道に飛び降りるとリセットされる
・「ドリフト」ミッションが時間無制限で点数を稼ぐだけでおもしろくない
・『バーンアウトパラダイス』のノリノリのDJがいない
・ガレージに5台の車しか表示されない(倉庫との交換が面倒)
・車両に5(アプデで+1)種類のタイプ(ビルド)があり車両毎に強化する必要がある
⇒MODで改善できそう
・ビルド自体も「バトル」と「ランナー」の違いがよく分からない
・直線特化の「ドラッグ」車両で普通のレースをさせる意図が不明(初速でウィリーするしカーブも曲がれないのでEASYにして3度目くらいで勝てた)
・BGMが少ないかも?

ざっと思いついたのはこんなところですが、悪い点がほとんど気にならないくらい面白いです。

3.MOD&チート

このゲームは基本オンライン接続で、クリアタイムやスコアが常時アップロードされたり課金要素もあるので厳密にはMODは禁止です。
公開されてるMODもチートMODがほとんどで紹介するか迷いましたが、PCでリリースしてる以上は改造されるのが宿命なのと、発売から1年経過してるので紹介します。
私も使うつもりではいますが、BANされる可能性があるのでなるべくMODやチート不使用で各種スコアを更新するようお願いします

NEXUSMODS
最大手のMOD投稿サイト。ほとんどがチートMODですが、どこにでもファストトラベル&レース参加のビルド制限をなくすUnrestricted Mapはそのうち導入すると思います。
Traffic Modで一般車両を増やすのも楽しそうです。
(19/2/2追記)多くのMODで後述するFrostyModManagerが必要なようです。

ModDB
こちらも大手MOD投稿サイト。一つだけ投稿されているUnoffical NFS Payback Patchを導入することで、警察車両や大型車両も使えるようです。
[19/2/2追記]私の環境では動作せず起動もしなくなりました。(Originクライアントから修復した)

Discord(登録が必要)
最近はDiscordにMODが投稿されることが増えてきたようですね。招待制ですがMODリンクは以下のYoutube動画からも辿れます。
最近更新された「NFS Payback Debugged v4.0」MODではフリーロームでも警察車両を登場させられるようです。というか他のMODの機能を全て包含してるような感じです。ちょっと導入のハードル高いかもですね。

Trainer
いわゆるチートです。動作確認してないですが2018/9/30更新なのでおそらく動作すると思います。

ちゃんと探してないですが気になったのはこんなところです。
そのうち何か導入したら記事更新するかもしれません。
ー2019/1//14

4.Debugged MOD導入[19/2/2追記]

MOD導入したのですが結構苦労したのでまとめておきます。Origin版で動作確認しています。

4.1 ダウンロード

まず、多くのMODを動作させるのに必要なFrostyModManagerをダウンロード。
このツールはNFSPBに限らず、他にも対応してるゲームがあるようです。

次に各MODファイルをダウンロード。Debugged Modは執筆時点でV5.0となり、基本的にはどんどん機能追加されてるのですが、バージョンごとに機能が削除されたりと動作が違うので以下にまとめておきます。日本語訳はgoogle頼りなので間違ってるものもあると思います。

3項のDiscordから #nfs_debugged チャンネルに行くと、各バージョンの(古いものは消された様子)zipファイルがあるので好きなものをダウンロードしてください。

NFS Payback: Debugged Mod(V1.0)
・ライブチューニング追加(NFS2015スタイル?)
・スタンスチューニング追加(NFS2015スタイル?)
・隠しレース解除(製品版で削除されたもの)
・隠し車両追加(日産GTR R35のみ)
・クラッシュカメラ変更(破壊演出が変わる?)
・DLC車両追加
・オールドライブの名前タグ追加(オンライン要素?)
・ファストトラベル制限解除(アクティビティ等にも移動できる)
・警察ダメージバー削除(ダメージバーあるように見えるが?)
・一般車両いない
・廃棄車両マップ表示

NFS Payback: Debugged Mod V2.0
・隠し車両追加(NFS2015のものがメイン?)
・車両カスタマイズロック解除
・車両カスタマイズパーツ追加
・アップグレードパック(LV18)追加
・エリア外走行(崖から落ちてもリセットされない)
・起動時ロード画面変更
・無限ニトロ(車両変更で有効)
・クラッシュカメラ削除(破壊演出はそのままだったが?)
・一般車両復活(V1.0からの機能削除)

NFS Payback Debugged Mod V3.0
・ブラックアウト(路上の電灯が消え夜間がより暗くなる)
・車両カスタマイズ制限解除(取り外しも可能?)
・車両カスタマイズパーツ追加
・車両追加(ゲーム内に登場する車両がメイン)
・デカール追加
・ナンバープレート追加
・一般車両いない(結局多数決で削除となった模様)
・バグ修正

NFS Payback Debugged Mod V4.0
・レースのビルド制限解除
・車両のビルド変更(対応するアップグレードパックを購入すると変わる)
・スタンスチューニング最適化?
・ディーラーでの車両順序整理(追加車両を最後に移動)
・起動時ロード画面変更(V2.0からの発展?)

NFS Payback Debugged Mod V5.0
・流しのレーサー強化(有名選手等に置き換えてるらしい)
・侵入不可エリアへのファストトラベル
・ホイールリム追加
・車両追加
・隠しレース追加
・トラップコンテナ自動生成?
・ロード画面変更

NFS Payback Debugged Mod V6.0[19/3/17追記]
・車の破壊表現追加(ドア、ボンネット、トランクパーツが壊れる)
・トラップコンテナの警察強化(追跡車両2倍、障害物設置、長距離化)
・グラフィック向上
・流しのレーサー強化
・いくつかの車両削除
・ニトロ使用時のカメラエフェクト変更
・無限ニトロ削除
・一般車両復活
・警察に捕まるようになった(V2.0では停止しても捕まらなかった)

Need for Speed Payback | Debug Mod v7.0 Showcase[19/5/6追記]
・GOON(パトカーではない車)チェイス追加(上記Youtube地図上のトラップコンテナが対応)
・フォトモードの移動制限解除
・カスタマイズパーツに名称追加
・プリセットカラーリングを追加
・国別の曲制限解除(日本語だと聞けない曲があった?)
・ブラックアウトの改良版追加
・放置車両の配布期間終了通知
・車売却時の効果音変更?
・別DLでWetMOD(路面だけが雨上がりのような見た目になる)
※このバージョンからFrostyModManagerV1.0.5.1を使わないとエラーが発生する

4.2 導入

ダウンロードしたら導入です。
まず、FrostyModManager.exeを起動します。
最初に「どのゲームに適用するか」のダイアログが開くので、NFSPBのインストールフォルダを指定してください。
私はDドライブにインストールしてますが、Cドライブであれば「C:\Program Files (x86)\Origin Games\Need for Speed Payback」だと思います。


フォルダが合っていれば、こんな感じで上部にゲーム名が表示されます。

次に、左側の枠にダウンロードしたDebugged Modのzipファイルをそのままドラッグ&ドロップします。


するとこういう表示になります。
Debugged ModはV3.0から機能分割されていて、左側のMODリストを選択すると右側のDescriptionタブにMODの内容が表示されます。
上画像の場合はブラックアウト機能の説明です。


あとは簡単です。上画像準拠で、
①適用したいMODを選択。
②Apply Mod(s)を押下。(右側のApplied Modsタブにリスト表示される)
③最終的に適用するMODにチェック。
④Launchボタンを押すとMODを適用した状態で『NFSPB』が起動する。
(FrostyModManagerが重いので不要なものはRemove Mod(s)で削除しておくといい)

以上でMODの導入完了です。お疲れさまでした。

4.3 注意点とか

というわけで、追加されていたオープンカーを購入してエリア外の湖に行ってきました。


これホントは真っ赤なオープンカーなんですが暴走してたら茶色くなってました(^^;
フォトモードだと人が消えるのでスクショにしましたが角度とタイミングが難しい。。
どこでもファストトラベルはめちゃ便利ですねー。

それで、Debugged Modに限らず導入にあたって色々気を付けないといけないことがあったので、簡単に列挙しておきます。

・MOD導入後でも、FrostyModManagerを介さず起動すればバニラ(無改造)で動作する。
・Debugged Modで追加された車両の所有状況やカスタマイズ状況はセーブにも反映される。(バニラでも使える)
・Unoffical NFS Payback Patchは更新が滞ってるようで使用不可。(大型車両使いたかった。。)
・NEXUSのMODの場合、ダウンロードした「.fbmod」ファイルをFrostyModManagerの「Modsフォルダ」に入れるとMODリストに表示される。適用のさせ方は同じ。
・Traffic Modはバージョンが古いようで「注意マーク」が表示されるがちゃんと動作する。
・Debugged ModとTraffic Modを共存させると、Debugged Modの一般車両削除が優先される。
・「チタニウムトライアル」レースを開始すると常に処理落ちしてスローになる。(何が原因かは不明)
・イベントレースをプレイすると落ちる。(交通量増やしてるからかも)
・オンラインプレイもできるみたいだがオンラインではMOD使用禁止。(自己責任で)

こんなところです。
私は一般車両がいないと面白くないので、Debugged Mod V5.0で目ぼしい車両を購入して、そのあとで一般車両がいるDebugged Mod V2.0とTraffic Modを適用させました。
交通量15倍にすると一般車両がうようよいてめちゃ楽しいです笑
まあ避けるのほぼ無理な高難易度になるのでレースで勝てなくなりますが(^^;
ー2019/2/2

Debugged MOD V6.0にて一般車両が復活してくれたおかげで、『NFSPB』が私にとって神ゲーになりました!
ただ、まだ確信持ててないですがV6.0とTraffic Modの共存はできてないかもしれません。とはいえ、V2.0からは別ゲーレベルで機能が増えてるのでTraffic Mod使えなくてもV6.0のまましばらくはプレイしようと思います。
ー2019/3/17

↑いいね貰えると励みになります

コメント一覧
  1. HAL より:

    NAO
    TITLE: 古いMOD Versionについて
    DATE: 05/08/2019 20:15:57
    こんばんは、コメントにて失礼します。
    Discordから #nfs_debugged チャンネルに行くのですが、Version 5.0以降のMODファイルしか見当たりません。
    Version 2.0など、他のMODも試してみたいのですが、どこにあるのかご教授いただけませんでしょうか。
    宜しくお願い致します。

    • HAL より:

      DATE: 05/08/2019 21:06:25
      あるはずと思って今確認してみたら確かになくなってますね。。
      V5.0の追記時点では全バージョンそこからDLできたのですが作者の意向で消されたようです。
      MODのバグ解消や安定性が向上していってるようなので作者の気持ちは分かりますが、V2.0だと一般車両を増やせて、無限ニトロや警察に捕まらないなど爽快感重視のプレイができたのでもったいないですね。
      私も手元に残してないのでもう戻せません。。

      V5.0以降を使用するかNEXUSのMODを組み合わせて似た環境にするしかなさそうです。

      • HAL より:

        NAO
        TITLE: 早々のご対応ありがとうございます
        DATE: 05/09/2019 00:14:09
        やはり消されてしまっていたんですね(汗)
        NEXUSのMODの組み合わせにチャレンジしてみます。
        ありがとうございました。

        • HAL より:

          DATE: 05/09/2019 22:23:26
          NEXUSのものはトラフィックMODしか使ったことなく動作確認も大変だと思いますが色々試してみてください。

  2. HAL より:

    NONAME
    TITLE: 隠しレースについて
    DATE: 05/15/2019 14:37:37
    こんにちは、コメント失礼いたします。

    Need for Speed Payback | Debug Mod v7.0を適用させたのですが、隠しレースができません。
    マップ上の水色のフラッグのマークの場所へ行ってもバナー?が出てこないのでレースが開始できません。
    何か設定などがあるのでしょうか?

    • HAL より:

      DATE: 05/15/2019 19:16:32
      まず、隠しレースは水色のフラッグに限らず半透明アイコンのもので、少なくとも私はそう認識してます。
      実際にプレイしたのはV2.0か5.0で、マップ上の半透明アイコンの場所付近で停止するとバナーのようなものが出てRボタンを押すと開始できます。(正規のレースと同じで半透明のアイコンもフィールド上から視認できたと思います)

      ただ、V7.0では隠しレースをプレイしてないのでもしかしたら不具合があるかもしれません。
      その場合はV5.0、6.0を試してみてください。

      • HAL より:

        NONAME
        DATE: 05/18/2019 22:32:03
        隠しレースの件について質問させていただいた者です。

        隠しレースってそういう事だったのですね。
        因みに私がやろうとしていたレースは、ラヴのガレージ付近の、「リナとレース」「ジェスとレース」「マックとレース」等の半透明でない水色のフラッグのマークのレースです。
        V5,V6共に適用させてみましたが、ダメでした。

        • HAL より:

          DATE: 05/19/2019 00:00:34
          今日隠しレース試してみたらやはり半透明アイコンはフィールドから視認もアクセスもできないですね。
          また、半透明アイコンだけでなく実体アイコンの方にもたしかに隠しレースあるようです。
          スコアが0のものがおそらくそうで、レース開始したらカメラが地中に埋まって開始できずゲーム終了するしかなかったです。
          V1.0の頃からあるのでどこかで機能しなくなったのかもしれません。

コメントを残す

関連キーワード
NFS payback, ゲームの関連記事