2019GOTYを受賞した『SEKIRO』(SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE、隻狼、セキロ)のMOD紹介です。

ずっと気になっていた『SEKIRO』が2021サマーセールで過去最安値の半額になっていたのでようやく購入しました。
まだ序盤なのでゲーム内容については何も語れませんが、プレイしてすぐにフィールドの美しさは体感でき、あまりスクショを撮らない私でも撮りたい欲求に駆られました。

ですが、『SEKIRO』にはフォトモードが実装されてません。
最近はAnsel(Nvidia製GPUによるフォトモード)対応やUE4タイトル(外部ツールでフォトモードが使える)をプレイすることが多かったので、フォトモードがないこと自体がストレスに感じます。

調べると2019年の発売直後にフリーカメラMODが投稿されてるにもかかわらず、その解説記事はないようです。
さらに調査した結果、2種類のフリーカメラMODが見つかったのでまとめておきます。

本記事内容はSteam版で動作確認しています。

1.Debug Menu MOD

一つ目はデバッグメニューMODを導入することによるフリーカメラです。
基本的に全てのゲームにはデバッグ用のコマンドやメニューが存在していて製品版ではアクセスできませんが、『SEKIRO』の場合はMODを導入することでデバッグメニューにアクセスできるようになります。
同じフロム製の『ダークソウル3』にもほぼ同じデバッグメニューMODがあるようです。

1.1 特徴

フリーカメラMODとしての特徴は以下の通り。(もう一方のフリーカメラと対比)

・ウィンドウモード推奨
・Xboxコントローラー推奨
・コントローラー操作で一時停止+フリーカメラ発動
・カメラ操作もコントローラー対応で使いやすい
・HUDは消せない
・衣装の揺れ物やモーションブラーも完全に停止
・残影が残せなくなる(キーボード操作であればおそらく可能)

デバッグメニューは開発時にXboxコントローラー操作が前提になってたようなので、キーボードマウス操作や他のコントローラーでは使えない可能性があります。
あとHUDが消せないとしてますが、やり方が分からないだけでデバッグメニューのどこかの機能で消せるような気はします。

1.2 インストール

以下のリンクのFILESタブからダウンロード。(執筆時点はVer2.01)

Sekiro Debug Menu

DLしたzipの中の2ファイルをインストールフォルダにコピーします。標準インストールであれば以下。
 C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Sekiro

これでインストール完了です!

と言いたいところですが、本記事を見るような方はすでの他のMODを使うために管理MODである「Sekiro Mod Engine」を導入していることと思います。
一応簡単に「Sekiro Mod Engine」の導入方法を書いておくと、上記のインストールフォルダに、「Sekiro Mod Engine」の2ファイルを置いて、「mods」ファイルを作成するだけです。
使いたいMODがあればこの「mods」ファイルに入れるだけで導入できます。

以降は「Sekiro Mod Engine」を導入している場合のインストール方法なのでフリーカメラだけが目的なら読み飛ばしてOKです。

「Mod Engine」を導入している場合、「dinput8.dll」がデバッグメニューの同名ファイルと競合してしまいます。
上書きしてしまうと当然その他のMODとデバッグメニューを同時に使うことができません。
こういうときのために、「Mod Engine」にチェーンロードという機能があるのでそちらを有効化します。

「Mod Engine」導入時はインストールフォルダが以下のようになっているはずです。

インストールフォルダ。赤線が「Mod Engine」のファイル。青線は後述。

「modengine.ini」ファイルをメモ帳で開くと「;」のコメント行があり、チェーンロードの説明書きがあります。
それに従って、デバッグメニューの「dinput8.dll」を「debug.dll」にリネーム(上画像青線)し、「modengine.ini」にて以下のように追記します。

chainDInput8DLLPath="\debug.dll"
「modengine.ini」にてチェーンロードするDLLを赤線部に追記。

これでインストール完了です。
一応リネームは説明書きの「othermod.dll」のように半角英数なら何でもいいですが「debug.dll」が分かりやすいでしょう。

普段からMODを使ってるのであればこの状態でMODが動作するか確認してください。

また、特徴にも記載してる通りデバッグメニューを導入したことでセレクトボタンを押すとデバッグメニューが開くようになり、残影を残すことができなくなります。
デバッグメニューを開いてしまった場合はさらにセレクトボタンを2回押して閉じてください。

1.3 フリーカメラの使い方

デバッグメニューを導入したことでいつでもフリーカメラが使えるようになりました。
ゲーム中にL3(左スティック押し込み)+Xボタンでフリーカメラが発動します。
解除も同じボタン操作ですが、押す回数により以下のように状態遷移します。

1回:一時停止+フリーカメラ
2回:一時停止+フリーカメラ(何のためにあるか不明な状態遷移)
3回:一時停止解除+カメラ固定
4回:カメラ固定解除(通常状態)

フリーカメラ中の操作は以下の通り。

左スティック:カメラ水平移動
右スティック:カメラ向き
A/Bボタン:カメラ水平回転
LT/RTボタン:カメラ上下移動

一度使えば直感的に理解できると思います。

実際に使うとこんな感じ。

「Mod Engine」と共存できることを示すためキャラを置き換えています。
コントローラーでのフリーカメラ発動が便利でカメラ操作も使いやすいので個人的にはこちらのフリーカメラを使っていくことになりそうです。

1.4 デバッグメニューとしての機能

フリーカメラとしての説明は終わりですが、フリーカメラは「Debug Menu MOD」のおまけとしての機能です。
既に説明したようにセレクトボタンでデバッグメニューが開き、そこには膨大な量のデバッグ項目が存在します。

私自身使い方が分からない状態ですが色々と面白そうなことができるようです。

例えば、ボス同士を戦わせたり、

敵キャラを操作したりできます。

敵操作についてはMOD化も進んでたようですが2年経っても未だに公開されてないようですね。
『SEKIRO』『ブラッドボーン』操作キャラを敵NPCに切り替えるMod制作中。未使用データ発掘中に見つけたデバッグモードに着目

一応Youtube検索するとデバッグメニューの説明っぽい動画もあるので、私自身がやり方を理解したら別途記事化しようと思います。
関連記事:PC版『SEKIRO』デバッグMODによるNPC操作やボスvsボスのメモ

2.Cheat Engine

二つ目は当ブログおなじみのCheat Engine(CE、チートエンジン)によるフリーカメラ。
事前にファイルを追加するようなMODではなくリアルタイムに書き換えるチートとして実現されている珍しいフリーカメラです。

2.1 特徴

フリーカメラMODとしての特徴は以下の通り。(もう一方のフリーカメラと対比)

・フルスクリーンでも使える
カメラはキーボードマウス操作
テンキー必須(テンキーとしての0~9を使うため)
・カメラ操作が非常に使いづらい
・カメラの水平回転ができない
・HUDが消せる
・衣装の揺れ物は動き続ける
・FOV変更機能
・スローモーション機能
・敵に見つからない機能
・死なない機能

機能が豊富なので完璧な写真を求めるならこちらの方が良さそうですが非常に使いづらくあまりおすすめできません。
とはいえ、デバッグメニューはXboxコン以外での動作保証がされてないので、環境がない人はこちらを使うしかないです。

2.2 事前準備

未インストールの場合はまずCEをインストールしてください。
導入や使い方は以下にまとめてます。
関連記事:【完全版】Cheat Engineの使い方とインストールできない場合の注意点など

続いてCTをダウンロードします。
以下のリンク上部のToolsにて「CE Table by Jim2point0」をクリック。
https://framedsc.github.io/GameGuides/sekiro.htm

「sekiro_photoModeUpdated.CT」がDLできればOKです。

2.3 フリーカメラの使い方

『SEKIRO』と「sekiro_photoModeUpdated.CT」を起動し、CE上で『SEKIRO』を適用します。
CT開く際に何か表示された場合はそのまま「Yes」してください。

CE上の「Enable Screenshotting (required)」をチェックするといつでもフリーカメラが使えるようになります。

CE画面。ピンクの文字は操作説明。

フリーカメラを使う流れは以下の通り。CE7.0で動作確認したために一部ショートカットキーが効かないのかもしれません。

①F2キーでHUD消去
②テンキー「0」で一時停止
③F1キーでフリーカメラ
④テンキーとマウスを駆使してカメラ操作
⑤CE上の「Camera」のチェックを外してフリーカメラ解除
⑥テンキー「.」で一時停止解除
⑦F3キーでHUD表示

それぞれ解説します。

①一時停止中にHUDオンオフすると正常に反映されないため先にHUD消去しておく。
②キーボードの「0」は無効。「TimeScale」のValue欄の数値が「1」から変わる。
③フリーカメラ発動時は主観視点の位置にカメラが移動する。「Camera」にチェックが入る。
④マウス操作でカメラ方向、ピンク字のテンキーでカメラを移動したりFOVを変更できる。カメラ向きを変えてもX軸Y軸は固定のため、狙った位置に動かすのが非常に難しい。
⑤ピンク字の「Ctrl+F1」でのフリーカメラ解除が効かないので、CE上でチェックを外している。
⑥キーボードの「.」は無効。「TimeScale」のValue欄の数値が「1」になる。
⑦一時停止解除するとHUD表示できる。

各々で使ってみた方が早いですが本当に使いづらいです。

実際に使うとこんな感じ。

デバッグメニューが使えるのであれば、HUDオンオフやその他の機能をこちらで有効化してフリーカメラはデバッグメニューを使うのがおすすめです。

2.4 その他の機能

スクショのための便利な機能が用意されているので解説します。

●スローモーション
テンキー「5」でスローモーション発動。「TimeScale」のValue欄の数値が小さくなる。
テンキー「.」で元に戻る。
スローモーションからテンキー「0」で一時停止したり逆も可能。

●敵だけ一時停止
F4キーか「Freeze Enemies」にチェックを入れると敵だけ一時停止する。
チェックを外すと解除。
デバッグメニューを入れる前は動作していたはずが、入れた後はプレイヤーも動けなくなったので競合しているのかもしれない。

●ゴッドモード(死なない)
「Health - Freeze for God Mode」にチェックを入れると死ななくなる。

●敵に見つからない
「Invisibility」にチェックを入れると敵に見つからず攻撃しても交戦状態にならない。

●アスペクト比変更
「Unlock Aspect Ratio」でアスペクト比変更できるようだが16:9モニタしかないため未検証。

フリーカメラMODについては以上です。
-2021/9/7

↑いいね貰えると励みになります