『FFオリジン』(STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN、ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン、SOPFFO)のMOD紹介です。

紹介と言いつつ、MODの作り方は『仁王』とほぼ同じにもかかわらず、発売から約2ヶ月以上経ってもあまり作られてないので今後も期待はできません。
というわけで現状ではただのリンクまとめとなっています。
本記事内容はEpic版で動作確認しています。
1.MOD
まずはMOD投稿サイトの紹介。
1.1 NEXUS MODS
世界最大手のMOD投稿サイト。
『FFオリジン』はオンラインマルチプレイがあるため基本的にはMOD禁止ですが、リシェイドMODやスキンMODなど見た目を変えるものについては自環境のみにしか影響しないため、導入したままマルチプレイしても問題はないと思います。
私は導入してないですが、リシェイドMODは大抵のゲームで導入方法はほぼ同じなのでNEXUSページを読むか『FF15』で紹介した方法を参考に入れてみてください。
関連記事:PC版『FF15』MOD紹介3【リシェイド編】
[22/12/1追記]
見た目を変えるスキンMODが少し投稿されてます。
1.2 LoversLab
いわゆる成人向けのMODなどが投稿される掲示板(フォーラム)。
とは言いつつ、執筆時点ではMODは投稿されておらず、MODの作り方が真面目に議論されています。
『仁王2』の作り方とほぼ同じで3DMigotoにより抽出やメッシュ置き換えが可能らしいです。
MOD作成に興味があれば覗いてみるといいでしょう。
なお、執筆中に何故か私の環境からLoversLabへアクセスできなくなり、同じ症状の場合はシークレットモードで開くと見れるようになります。
1.3 SpecialK(パフォーマンス改善)
V1.03アプデにより多少改善されましたが、『FFオリジン』は結構重いゲームでエフェクトが多い場面などでフレームレートが低下します。
対策として坊主にするとフレームレートが上がるというのはメディアでも記事化されており、以下のRedditスレにて『FFオリジン』用のSpecialKのDLと導入&設定方法が解説されています。
I've created for Stranger of Paradise: FF Origin some sacrifices/workarounds for the performance issues, and potential culprits.
こちらの設定を好みに応じて無効化することでフレームレートが上げれるようです。
とはいえ、髪やエフェクトの無効化は見映えが大きく変わるため私は導入予定はありません。
公式からも最適化は継続するとのコメントがありますし既に慣れてしまったのも理由です。
一応SpecialKは他のゲームでも使えて、導入方法やUIはほぼ共通で過去に少し触ったことはあるので参考までに。
関連記事:PC版『FF15』MOD紹介
関連記事:わんこの神ゲーPC版『大神』チート&MOD紹介
2.MOD導入方法 [22/12/1追記]
見た目を変えるスキンMODがいくつか登場してるので導入方法を紹介。
2.1 3DMインストール
大前提としてMODローダーとして動作する「3DM」が必要です。
「3DM」は「3DMigoto」とも呼ばれ、コーエーテクモ製ゲームのMODでよく使われていて、それ以外にもUE4製の『FF7R』のMODでも使われたりと汎用的なMODローダーのようです。
『FFオリジン』用に調整された「3DM」は以下のリンク先のFILESタブから「3dm-FFSOP~」をダウンロード。
Neon - Attire edits
ちなみに、大元の「3DM」はgithubでDLでき、『仁王2』用の「3DM」も『FFオリジン』で使えるようです。(私は未確認で違いは不明)
DLした「3dm-FFSOP~」を展開し、中身を全て『FFオリジン』のインストールフォルダに移動すればインストール完了です。(Epicの標準インストールなら以下)
C:\Program Files (x86)\Epic Games\SOPFinalFantasyOrigin
「3DM」インストール後のフォルダ。選択中のものが移動したファイルだがもっと下にもある。
「3DM」をアンインストールする場合は、移動してきた「uninstall.bat」をクリックするだけでファイルが削除され、「Mods」フォルダだけは手動削除すればOKです。
2.2 MOD導入
これでスキンMODを導入できます。
先ほどのリンク先から「Neon - Default wear edit」をダウンロード。
Neon - Attire edits
DLしたファイルを展開すると「Neon」フォルダを先ほどインストールした「Mods」フォルダに移動すれば完了です。
MOD導入後の「Mods」フォルダ。「Neon sailor~」は上記リンクのオプションとして配布されてるもの。
さらに「Neon - Default wear edit」には多数のオプションファイルが用意されていてbodyやskinなどを好みで変えることもできます。
それそれ展開すると、中に「~meshes」や「~textures」フォルダがあるのでそれを「Neon」配下の「meshes」や「textures」フォルダに上書きすればOKです。
「Neon」配下の「meshes」「textures」フォルダにオプションファイルを上書き。
2.3 使い方
ここまでの作業により起動するだけでMODが適用されています。
今回はネオンの下着衣装(装備全外し)を置き換えるMODなのでネオンの装備を外すと外観が変わっています。
「Neon sailor~」も導入した場合はセーラー衣装も変わります。
ネオンのスキンMOD。オプションで肌の色やメイク、胸のサイズが変わっている。
また、「3DM」の基本機能として以下が用意されており、F2キーを押すたびにMODがオンオフできます。
F1:ヘルプ
F2:スキンMODのオンオフ
F10:MOD再読み込み
以下はまだ理解してないものの一応紹介。
Shift+F2:MODシャドウモードオン/オフ/オリジナル
マウスバックボタン:HUDオンオフ
Ctrl+F9:パフォーマンスモニター
Ctrl+Alt+F10:全MODリロード&リセットコンフィグ
F10キーによりプレイ中にリアルタイムでMODを読み込めるので、起動したまま2.2項で紹介したオプションファイルを上書きするたびにF10キーを押せば見ながら確認できて便利です。
3.チート
続いてチート紹介ですが、オンラインマルチをやるのであればチート禁止です。
マルチプレイでチートした場合はBANされることを覚悟してください。
[22/12/1追記] DLCアプデなどにより紹介してるものは使えなくなってるかもしれません。
3.1 Trainer
まずは簡単にチートできるTrainer(トレーナー)。
以下からダウンロードしてください。
STRANGER OF PARADISE: FINAL FANTASY ORIGIN - トレーナー +15 V1.01-V1.23 {FLING}
DLした「.zips」ファイルを「.zip」にリネームし、中身の「Stranger of Paradise Final Fantasy Origin v1.01 Plus 15 Trainer.exe」を好きな所に置きましょう。
このexeファイルと『FFオリジン』を起動すれば準備完了です。
Trainer画面。チートが有効な場合はトグルスイッチがオレンジ色になる。
該当キーを押すか画面上のスイッチをクリックすると音が鳴りチートが有効になります。もう一度同じ操作でチートオフ。
数値に対しては直接入力すれば倍率を変更できます。
NUM表記はテンキーの数字を押してください。
マルチで悪用する人がいるかもしれないので細かな解説はしないでおきます。
INFINITE~:対応する項目が無限
MAX JOB AFFINITY:ジョブ適正最大(執筆時点のバージョンでは使えない)
高難易度がウリの死にゲーを簡単にするようなチートはつまらなくなるだけなのでおすすめはできませんし私も使ってません。
とはいえ、「高レベルステージを解放するためのアニマの結晶集め周回」は個人的に不要な要素かつ体験としても面白くもないので、結晶集め周回を高速で済ますためにソロでチートを使うのはいいと思います。[追記 アニマの結晶入手量はアプデで緩和されました]
一応、アニマの結晶を直接増殖するようなTrainerも存在はしたのですが怪しいサイトのため動作未確認で紹介できません。
3.2 Cheat Engine
次は当ブログおなじみのチートエンジン(CE)によるチート。
簡単な導入と使い方は以下を参考に。
関連記事:【完全版】Cheat Engineの使い方とインストールできない場合の注意点など
紹介するものは「装備カスタマイズ」という強力なチートでハクスラの醍醐味である周回による厳選という楽しみを奪うものなのでよく考えて使ってください。
また、こういったハクスラは各種ステータスが適正値か否かをチェックされている場合が多いので、チート装備でマルチプレイした場合はBANされることを覚悟しましょう。
以下のチート掲示板のリンクしてる投稿から「SOPEquipEdit.CT」をダウンロード。
[REQ] STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN
『FFオリジン』起動中に「SOPEquipEdit.CT」を開いて、CE上で『FFオリジン』のプロセスを適用すれば準備完了です。
まず、CE上で「Equipment Edit」を展開してもValue欄は全て「??」となっています。
この状態で鍛冶屋にて「特殊効果の強化」にてカスタマイズしたい装備を選択し、さらに特殊効果を選択するとValue欄に選択中の装備の数値が反映されます。
初期装備の場合は「特殊効果の変更」で特殊効果を付与してこの画面まで遷移。
数値が反映されたらCE上でValue欄ダブルクリック等によりプルダウンメニューから選択したり適当に数値を入力します。
赤枠を入力。検証のため極端な数値としている。
入力が終わったら装備選択に戻り、一度でもカーソルを動かすと装備のステータスが入力した値に変わります。
入力したステータスが反映。あり得ない数値や桁数のステータスでも問題なく装備できる。
以上です。
鍛冶屋で強化したり装備変更するだけであればオートセーブされずに何度もやり直せるので上手く活用しましょう。
もう一度書きますが、こういったあり得ないチート装備でマルチプレイをすると自動検出でBANされる可能性が高いです。
また、一度でも手を出すと周回する意味もなくなるためよく考えて使ってください。
私自身もチート装備ではソロクエストすら未プレイ(オートセーブされてしまう)なのでこれらのステータスが戦闘中も反映されるのかは未確認です。
とはいえ、現状は初期装備や特典装備が使えないに等しいので、厳選した装備と同程度に初期装備を強化したり、自キャラではなく仲間だけにチート装備を着せるのであれば周回を楽しむことはできると思います。
チートする場合でも今後DLCが3つも予定されてるので、DLCを楽しめる程度に抑えておくことをおすすめします。
-2022/5/12

TITLE: 15のキャラ切り替えは後付け DATE: 08/23/2022 …