PrimeGamingで無料配布されていた『NFSHeat』(Need for Speed Heat、ニードフォースピードヒート)が面白いです。

『バーンアウトパラダイス』のような作品を求めてプレイした前作『NFSPB』は70時間ほどプレイしていたので『NFSHeat』もいずれやるつもりではいました。
関連記事:『Need for Speed Payback』でようやく『バーンアウトパラダイス』の続編に出会えた

とはいえ、やりたいゲームは大量にあるので中々触る機会がなかったところ、『ザ クルー:モーターフェス』のCBTをプレイして「これは違う」と思い、同じ週に2022年最新作『NFSUnbound』がフリーウィークエンド対象だったのでプレイしたら「何か違う」と思い、その流れで『NFSHeat』をプレイしたら「これだ!」としっくり来て予定外でハマりました。
『NFSPB』からイマイチになった要素もありましたが、総合的に今年(2023年)始めたゲームで一番と言えるくらい楽しめました。

今作でも多数のMODがあるので導入方法から紹介しておきます。

本記事内容はEA app(旧Origin)版で動作確認しています。
また、オンラインでは使用禁止かつ多くのMODでオンラインでの動作は保証されてません。一部オンライン対応に調整されているMODもあります。
とはいえ、本作は2019年発売2020年最終アプデの作品なので、他人に迷惑をかけず自己責任の範疇でやる分には問題になりにくいとは思います。

1.MOD配布サイト

まずは配布サイト。

Nexus Mods
世界最大手のMOD投稿サイト。リンク先は『Heat』の全期間の人気順。
閲覧性が高くMODが探しやすいものの『NFS』シリーズにおいてはメインサイトではありません。

NFSMods
『NFS』シリーズに特化したMOD投稿サイト。リンク先は『NFSHeat』のもの。
Nexusと同じMODが投稿されていてもこちらの方が最新だったりします。

FrostyToolsuite [23/11/23追記]
本記事で紹介する管理MODとMODエディタのGitHub。
本記事執筆後に公式サイトが閉鎖されてこちらに移ったようです。
『NFS』シリーズに限らずEAの「Frostbiteエンジン」製の多くのゲームに対応しており、旧GitHubページにはwikiも用意されていて対応ゲームは以下の通り。(2020年時点の様子)

「FrostyModManager」対応タイトル
  • Mass Effect: Andromeda
  • Mirrors Edge: Catalyst
  • Star Wars: Battlefront
  • Star Wars: Battlefront II
  • Dragon Age: Inquisition
  • Need for Speed
  • FIFA 17
  • FIFA 18
  • Need for Speed: Payback
  • Battlefield 1
  • Madden NFL 19
  • Plants vs Zombies: Garden Warfare 2
  • FIFA 19
  • Anthem (Read Only)
  • Need for Speed: Rivals
  • Need for Speed Online (Read Only)
  • Battlefield V (Read Only)
  • Battlefield 4
  • Madden NFL 20
  • Plants vs Zombies: Garden Warfare (Read Only)
  • FIFA 20
  • Plants vs Zombies: Battle for Neighbourville (Read Only)
  • Battelfield: Hardline

2.管理MOD「FrostyModManager」インストール

本作においてほぼ全てのMODで必要となる管理MOD「FrostyModManager」をインストールします。

以下のリリースページ「▶Assets」から「FrostyModManager.zip」をダウンロード。
https://github.com/CadeEvs/FrostyToolsuite/releases [23/11/23 リンク先変更]

DLしたzipファイルを展開して「FrostyModManager」フォルダを好きなところに置いてください。
私は短期間で遊び尽くすつもりだったのでそのままダウンロードフォルダに置きました。

続いて、『NFSHeat』を改造するためのkeyファイルをダウンロード。これがないと後の手順でキーを要求されます。(ゲームによってキーの要否は変わる)
NFS Heat Frosty Key - Nexus Mods

DLしたkeyファイルを「FrostyModManager」フォルダ内に入れます。

keyファイルの配置。以降は全く意識しなくてOK。

基本的にはこれでインストール完了ですが、私の環境ではこの後の手順でエラーが出ました。
ゲームが標準の「C:\Program Files\EA Games\Need For Speed Heat」にインストールされていると管理者権限が必要となるようです。
なので、「FrostyModManager.exe」を右クリック→プロパティ→互換性タブにて「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック→適用しましょう。

プロパティ画面。環境によってはこの手順は不要かも?

これで「FrostyModManager」のインストール完了です。

3.「FrostyModManager」の使い方

「FrostyModManager.exe」を起動すると最初は何も表示がありません。
ここからは手順番号で書いていきます。

①左下「Scan for games」を押すと対応ゲームがリスト表示される。
インストール先を変えていて見つからない場合は「new」でゲームのexeファイルを指定する。

起動時のゲーム選択画面。対応ゲームが複数ある場合は複数並ぶはず。

②リスト上のゲームをダブルクリックか「Select」でMOD管理画面へ。
初回のみファイル構築するための長めの読み込みがある。

MOD管理画面。実際に私が使用していたMOD。

③「Add Mod」でDLしてきたMODファイルを選択すると下のリストにMODが追加される。
zipなど圧縮ファイルもそのまま追加できる。

④MODリストから使いたいMODをダブルクリックか「Apply Mods」すると右の「Applied Mods」タブに追加される。
大型MODの場合は、ベースMODが必須でアドオンMODはオプションとして任意選択。

⑤④のMODリストで選択中のMODは「Description」タブで説明が見れる。

⑥適用MODリストにて一時的にオフしたいMODなどはチェックを外す。

⑦MODの読み込み順を「↑」「↓」で調整する。
上から順に上書き読み込みされていくため、下に配置するほど優先順位が高くなる
大型MODの場合はベースMOD→アドオンMODの順に配置する。

⑧「Launch」で⑥のMODを適用した状態でゲームが起動する。

以上です。
慣れるまでは少しややこしいので、小さなMOD一つだけで動作確認することをおすすめします。
オンラインでは効かないMODも多いので動作確認はオフラインでやりましょう。
なお、「FrostyModManager」を介さずに起動すればMODなしのバニラ状態でプレイ可能です。

4.おすすめMOD紹介

ここからMOD紹介です。
『NFSHeat』は大型MODも多数あり、内容を全て解説はできないのでざっくりと説明とします。

UNITE Heat

おそらく最も有名かつ最もDLされている大型MOD。2023年7月更新。
他のMODでも本MOD「Unite」との互換性や優先度について言及されているものも多い。

ベースMOD
・グラフィック向上
・エンジンサウンド調整
・隠し外観パーツ&カスタマイズ性向上
・警察強化
・ハンドリング変更
アドオンMOD
・オンライン互換
・スタンス調整

ベースでハンドリングや警察などゲーム性が変わってしまうので個人的には好みではないです。
グラフィックの比較はこの動画が分かりやすいかもしれません。

Heat Ultimate Patch

Nexusにおいて一番人気の大型MOD。2022年10月更新。
ファイル自体が分割されていて、一部の機能だけ有効化することもできる様子。

ベースMOD
・隠し外観パーツ&カスタマイズ性向上&隠し服
・全車アンロック
・ディーラー並びがアルファベット順
・エンジン交換&性能パーツの自由度向上
アドオンMOD
・グラフィック向上(旧UNITEからの流用、使うとクラッシュする)
・隠しレース
レベル45と50でアルティメットパーツアンロック(単体でも使える?)

アルティメットパーツ集めが面倒だったので、このMODでアルティメットパーツを買い込んで他の大型MODを使ったりしてました。
とはいえ、自力でレベル50まで上げて一度はHEAT5のレースをクリアしてからの導入をおすすめします。

Heat Remix

比較的最近登場した大型MOD。2023年8月更新。

ベースMOD
・「次世代」のグラフィック
・隠し外観パーツ&カスタマイズ性向上&隠し服
・エンジン交換&性能パーツの自由度向上
・警察強化
・エンジンサウンド調整
アドオンMOD
・4Kテクスチャ
・警察車両など追加
・HUD、警察強化のバニラ化(MODなしと同じ)

ゲームをそのまま拡張してる感じで個人的にはこの大型MODが好みでした。

NFS Heat Rebalance and Gameplay Improvements(RAGI)

2021年8月更新で止まっている大型MOD。
使用していないのでメモ的な紹介に留めます。

Heat Gameplay Improvements

獲得REPやお金など主にゲームサイクルを調整する大型MOD。2022年12月更新。
最初からプレイする際に入れるとちょうどいいかも。

Unreleased Races

最終的に実装されなかった隠しレースを追加するMOD。
地図上に表示されないので実際に現場に行く必要がある。場所はリンク先参考。

Speed Limit Remover

約400km/hに制限されているリミッターを解除するMOD。動画はマイル表示。
本MODとは別に400km/hをオーバーできる性能は必要。

「Heat Remix」でビートルに1500馬力のエンジンを載せてアルティメットパーツを揃えて本MODを導入しても400km/hに制限されていたものの、「Heat Rremix」を外して「Ultimate Patch」と併用する本記事トップ画像の480km/hくらいまで確認できました。
MODの組み合わせによる相性があるのかもしれません。

Nos Cheats and Mods

無限ニトロMOD。
文字通り無限にするニトロパーツとバニラより強化されたニトロパーツがある。

Cockpit View

視点の一つをコックピットビュー(車内主観視点)にするMOD。
対応していない車があるので効かない場合は車両を交換してみること。
カメラの揺れが気になる場合は、下のCamera Enhancementsでファイル配布されているReduced Camera Movementsを使うと軽減されます。

Camera Enhancements

右スティック長押しで発動するフォトモードでの移動制限を解除するMOD。
遠方まで離れたり地面をすり抜けたりできます。
カメラの揺れを軽減するファイルもあります。

Instant Takedown

警察車両を倒しやすくなるMOD。
無条件で一発で倒せるファイルとダメージ増加アイテムを装備すると倒しやすくなるファイルがあります。

Earn Rep and Money Both Day and Night

昼でもREP(経験値)、夜でもお金を稼げるMOD。
昼に経験値を有効化するとHEATレベルが上がってファストトラベルできなくなります。

Rep and Money Cheats

レースで得られる経験値とお金を増加するMOD。
それぞれ5~100倍まで選べます。

Disable traffic and parking cars

走行している一般車両を削除するMOD。
個人的には一般車両をぎりぎりで避けるのも楽しいので、一般車両を増やすオプションが欲しいところ。

以上です。
多少の不満点はMODでなんとかなるので『NFSUnbound』もいずれプレイしたいですね。
-2023/8/15

↑いいね貰えると励みになります