おま国されている『海賊無双3』(ワンピース 海賊無双3、One Piece Pirate Warriors 3、OPPW3)を買って楽しんでます。
関連記事:おま国Steam版『海賊無双3』を4ドルで買う方法、セーブできない、コントローラー使えない、日本語化などの対処方法
普通にプレイしていく予定ではありますが多数のプレイアブルキャラの成長要素などやり込み要素が膨大なので最終的にはチートを使う気がします。
チートを調べる過程で簡単に使える画質改善MOD(チート)があったのでまとめて紹介しておきます。
1.画質改善MOD
Steamコミュニティに描画距離などの画質改善MODが投稿されてました。
経緯が長いのでざっと要約すると、他でマルウェア付きの画質改善MODが投稿されていたため画質改善の機能だけを抜き出したCTが有志により配布されてます。リンク切れが多いですが以下のリンクはCT作者のもので2024年現在もDL可能です。
https://drive.google.com/file/d/1u8BbVB7X4t6LuFNmXIXQ-VuIWuEMBVpw/view?usp=sharing
DLしたCTファイルをCEで開いて『海賊無双3』を適用してください。使い方は以下を参考に。
関連記事:【完全版】CheatEngineとCheatTableの使い方やインストールできない場合の注意点など
このCTは多くのCTと異なりF2~F6キーを押すだけで有効化できます。
F2:描画距離アップ
F3:フォグ除去(遠方のモヤ表現削除)
F4:影品質アップ
F5:FOVアップ(カメラを引く)
F6:常に敵のHPバー表示
実際に使った結果が以下の画像。門の奥の建物が描画されたり、影も綺麗になってます。
なお、下の方にある「4K~」は640/360/480解像度のアドレスらしく、Value欄を好みの数値に変えてゲーム内で640の解像度を選択すると数値の解像度に変わるらしいですが、私は上手く使えませんでした。
ちなみに、PCGamingWikiでは全く同じ機能でマルウェアも除外されたexe版が配布されていて(パスワードはpcgw)、「oppw3 mods unlocker (64bit).exe」をゲームと一緒に起動すれば同じように使えます。
2.Trainer
次は簡単にチートできるTrainer(トレーナー)。
ブラウザや設定によっては危険なファイルと判定されるので、その場合はEdgeなど別のブラウザで試してみてください。色んなゲームでFLiNG製のTrainerを使っていますがトラブルが起きたことはありません。
関連記事:PCゲームのチートツール「Trainer」の基礎知識と安全性やCheat Engineとの違い
以下のリンクからインストール不要でスタンドアロン動作する「One Piece Pirate Warriors 3 v1.0 Plus 17 Trainer.exe」をダウンロード。配布元は違いますがよく使っているFLiNG製のTrainerです。
https://www.gamepressure.com/download/one-piece-pirate-warriors-3-v10-17-trainer/zce3ac
このexeファイルを『海賊無双3』の裏で起動しておくだけで自由にチートが使えます。
該当キーを押すと音が鳴りチートが有効になります。もう一度同じ操作でチートオフ。
NUM表記はテンキーの数字を押してください。
全て試したわけではないですが一通り説明しておきます。
NUM1:HP無限
NUM2:SP無限(必殺技ゲージ)
NUM3:撃破数MAX
NUM4:!(絆撃破)MAX
NUM5:絆ゲージMAX
NUM6:絆ラッシュ時間無限
NUM7:バフ時間無限
NUM8:ステージ制限時間無限
NUM9:カウントダウンタイマー停止
NUM0:一撃で倒せる
CTRL+NUM1:ゲームスピードアップ
CTRL+NUM2:ベリー無限
CTRL+NUM3:経験値無限
CTRL+NUM4:コイン無限
CTRL+NUM5:ナワバリ即確保
F1/F2/F3/F4:ベリーが数値倍
F5/F6/F7/F8:経験値が数値倍
HOME:全てオフ
大抵の要素は一通り網羅されてると思います。
画質改善MODと併用する場合はF2~F6は使えないですね。
3.Cheat Engine
Cheat Engineでは仲間レベル、スキルポスター、ギャラリーなども自由にチートできます。
以下のリンク先から「Shinkansen One Piece Pirate Warriors 3 V1003.CT」をダウンロード。
One Piece Pirate Warriors 3 (2015-09-10)
1項と同様に、DLしたCTファイルをCEで開いて『海賊無双3』を適用してください。
古いCTなので最近のものと比較して癖はありますが、CTの基本的な使い方が分かっていれば難しくありません。
ここでは上から4つ目「Gallelly Stats~」を例とします。
Value欄が<script>の項目にチェックを入れるとチートが有効化されるので赤枠にチェック。
水色の「Gallelly Stats Update~」のValue欄(赤線)をYesに変更するとリアルタイムに数値が表示されるようになります。
あとはゲーム内で対応するギャラリーのスキルポスターや仲間レベルを開くと、CT配下の該当項目に数値が表示されます。
画像の例だと仲間レベルの経験値が表示されていて、8000=Maxという説明もあるので、Value欄を8000にするとゲーム内で仲間レベルが最大になります。
Trainerと違って足りないコインを少しだけ増やすといったことも可能です。
やり過ぎると一瞬でつまらなくなるので上手く使っていきましょう。
-2024/12/5
おお!有益な情報ありがとうございます! ひとまずコメント参照するように追記して…