Steam版『海賊無双3』(ワンピース 海賊無双3、One Piece Pirate Warriors 3、OPPW3)を購入しました。

しかし、Steam版は2015年発売&おま国(日本未発売)であるため普通にプレイできるまでにいくつもの問題がありました。
英語で検索すれば対処法はすぐに見つかったものの、これまで遭遇したことのないクリティカルな問題が複数発生したため備忘録としてまとめておきます。

JC31巻分第305話まで連載6年分の白黒扉絵249枚を掲載! 短期集中表紙連載 “ルフィが出ないONE PIECE”!? 伏線&考察記事つきで6編収録。

1.他機種版『海賊無双3』や『海賊無双4』との違い

まずは購入の参考となる情報をまとめておきます。

『海賊無双3』は2015年にPS4/PS3/PSVita/PC、2017年にSwitch版が発売されています。
PC版(日本未発売)および海外版はそれぞれ日本版から約半年遅れで発売されました。

各機種における解像度やフレームレート比較表。公式サイトより。

この比較表は国内版しかないのでPCについては記載されてませんが、PC版のグラフィック設定では解像度は1080pまで、フレームレートは30/60fpsに対応しています。
また、グラフィックについては全機種の比較動画があり、PC版はPS3版のグラフィックが元になっているようです。

グラフィック関連で敵の表示数(出現数、描画数、密度)も機種ごとに違いがあり、全ステージ評価Sランク条件一覧表によるとPS3を基準としてPS4は1.2倍、PSVitaは0.5倍の表示数となっています。(SwitchはおそらくPS3と同じ)

PCについては英語で検索しても正確な情報は得られませんでしたが、How do I get all S?によるとPS3と同じ表示数を基準として設計されているようです。
しかし、PC版はゲーム内グラフィック設定により表示数と描画距離を変更できます。

Displayed Charactersが表示数、View Distanceが描画距離。

グラフィック設定によってSランク条件が変わるような仕様は考えにくく、おそらくどちらも「Normal」がPS3版と同じ表示数になるのだと思われます。
もちろん設定を上げれば表示数は増えるので、最高設定ではPS4版を超える表示数になるらしく、Steamコミュニティでもそういった感想が多いです。

最後に、『海賊無双4』との違いについて解説しているサイトはいくつもあるので、『海賊無双3』だけの特徴を羅列しておきます。

  • 旅立ちからドレスローザまでの原作追体験(名場面はほぼ再現)
  • イーストブルー、空島、スリラーバーク、インペルダウン、魚人島、パンクハザード編がある
  • プレイアブルは『海賊無双3』が37人『海賊無双4』が43人+DLC18人
  • エネル、ペローナ、モリア、くま、マゼラン、シーザー、老ガープが使える
  • 最大4人の仲間とコンボや必殺技で共闘できる
  • アルビダ、アーロン、ワポル、ベラミー、カク、モネなどNPC27人とも共闘できる
  • 強攻撃からのコンボがある
  • ジャンプできない(打ち上げから繋がる空中コンボはある)
  • 変身(モードチェンジ)はない
  • ボイスは日本語のみ、テキストは英語か中国語(Steamプロパティで選択)

安さだけで『海賊無双3』を購入したのですが、取捨選択ありつつも名場面再現が想像以上によく出来ていて、仲間やNPCとの共闘システムもあり、『海賊無双4』よりこちらを選んで良かったと思えるほど非常に満足してます。

2.購入方法

すでに述べた通り、『海賊無双3』は日本未発売のためSteamページにアクセスしても遮断されます。(リンク先はGoogle翻訳アクセス)
2024年12月のセールでは90%オフで本編4ドル、ゴールドエディション(DLC込み完全版)は5.2ドルです。

しかし、Steamから直接買えない場合でも外部ストアでSteamキーを買えば有効化(アクティベート)できます。外部ストアについての詳細は以下を参考にしてください。
関連記事:Steam新作を割引購入できるサイトと仕組み。外部ストアで買う方がメーカーにお布施できる!

というわけで、外部ストアGameBilletにて『海賊無双3』を購入できます。メーカー公認ストアですし、「ACTIVATES IN JP」との表記もあり有効化可能です。
該当ページは以下の通り。

タイトルセール価格割引率有効化
ONE PIECE: PIRATE WARRIORS 33.38ドル92%オフ
ONE PIECE: PIRATE WARRIORS 3 Gold Edition4.40ドル92%オフ
ONE PIECE: PIRATE WARRIORS 48.48ドル79%オフ不可
ONE PIECE: PIRATE WARRIORS 4 Deluxe Edition12.69ドル80%オフ不可
ONE PIECE: PIRATE WARRIORS 4 Ultimate Edition24.21ドル75%オフ不可
セール価格や有効化可否は2024年12月時点のもの。概ねSteamと同時期にセールとなる。
赤線部に「ACTIVATES IN JP」(日本で有効化可能)との記載がある

なお、『海賊無双4』は「Doesn't Activate in JP」との表記があり有効化できません。以前は「ACTIVATES IN JP」という表記だったため一応リストに挙げておきました。
私は「ACTIVATES IN JP」の表記を見て『海賊無双4』をウィッシュリストに登録していたらいつの間にか有効化不可になってましたが、もしかしたら有効化できるタイミングがあるかもしれません。

ちなみに、PC版『海賊無双4』はMSストア版があり日本語テキストも入っていて日本から購入できます。とはいえ、2020年作品にしては高く感じたので『海賊無双3』の購入に至りました。

3.セーブできない場合の対処法

外部ストアで購入したSteamキーが無事に有効化できてもインストールしてからが大変でした。
最大の問題がセーブできないこと。

セーブできてない場合はオプションでロードすると「セーブデータがない」と表示される

進行の保存が全くできないうえに、ゴールドエディションの場合は初回の特典入手が起動するたびに表示されて非常に煩わしいです。
2015年作品のためかWin10対応などが問題になっているようで、「oppw3 cant save」で検索すると同様の症状に遭遇してる人が結構います。

原因はいくつかあるらしく、私の環境においてはSteamコミュニティを参考に解決しました。
ドキュメントフォルダ配下に以下のフォルダを作成するだけです。BNEはBandaiNamucoEntertainmentの略です。
 \OneDrive\ドキュメント\BNE\One Piece Pirate Warriors 3\SAVEDATA

フォルダを作成してゲーム起動すると自動的にセーブファイル(datファイル)が生成された。

いつ頃からかOneDrive配下にドキュメントフォルダが配置されるようになったことにより自動的にフォルダが作れないのかもしれません。

他にも、以下のインストールフォルダにある「oppw3.exe」を右クリック→プロパティ→互換性タブ→「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックするという方法。(4項の方法でコントローラーが使えなくなるため非推奨)
 C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\OPPW3

「Windowsユーザー名を英語のみ」にする(日本語や記号を使わない)という方法も紹介されてます。ユーザー名日本語による不具合はありがちなので、本件に限らず英語名にしておくのが無難です。

4.コントローラーが使えない原因と対策

2024年現在、大多数のコントローラーは本作ではそのままでは使えません。
メニュー画面操作はもちろん、スティックによるキャラの移動やカメラ操作すらできません。ゲーム内にキーコンフィグはあるもののコントローラー入力そのものがおかしいのでキーコンフィグでは解決できません。

こちらは原因判明しており、SteamコミュニティによるとゲームがXinput(現在の一般的なコントローラー方式)をDirectinput(古い方式)として認識してしまうためです。
同じページに「XinputPlus」というツールを使った対策も紹介されてますが、本項ではSteam標準機能を使って解決します。

前提としてデフォルトの操作方法は以下のようになっています。
他の無双シリーズをやったことあれば違和感ない操作方法だと思います。ちなみに、ここに載ってない操作としてSELECTボタンで帽子オンオフや挑発などの特殊モーションが出せます。

PS版の公式デフォルト操作方法。電子説明書より。

ここでは、公式デフォルトと同じ操作方法にします。
Steamライブラリで『海賊無双3』を選択してコントローラーマーク、もしくは右クリック→管理→コントローラーレイアウトを選択。

コントローラーレイアウト画面。Steam入力は有効にする。画像は設定完了後。

赤枠をクリックしてコミュニティレイアウトから「Perfect Xbox Bindings」を選択(ダウンロード)。

有志が作ったコンロトーラーレイアウトが多数アップされていて使われたプレイ時間順になっている。

レイアウトが表示されたら内容をざっと確認して「レイアウトを適用」。

レイアウト画面。他にも同じレイアウトはあるもののボタンにAttackなどの説明があり分かりやすい。

これで公式デフォルトと同じ操作になってるはずです。
ここではXboxコントローラーを使ってますが、PSコンやSwitchコンでも同様の方法で解決できると思います。

5.日本語化(ボタン表記変更)

最後に日本語化について。
私の購入したキーはSteamライブラリのプロパティでテキストを英語と中国語から選べますが日本語はありません。
しかし、ボイスは全て日本語なので個人的にはテキスト英語のままで訳され方など興味深く楽しめてます。
システム説明だけは理解するのが大変なので電子説明書を一読したり、Googleレンズなどのスマホアプリにより翻訳するのがおすすめです。

とはいえ、やはりテキストを日本語にしたい人も多いでしょうし、コントローラー問題によりボタン表記が全てキーボード表記にもなってしまっています。
これらを解決するMODが有志により公開されています。以下が最終版のようです。
OPPW3_jp_fix6.zip

私は導入しなかったので解説できませんが、中にあるReadmeを読めば誰でも導入できると思います。
-2024/12/3

6.メニュー画面に戻される(ロード失敗)

プレイしてるとロード画面で一瞬暗転が入ってメニュー画面に戻される症状がたまに発生します。
不定期に発生しますが、基本的にはゲーム再起動すれば正常にプレイ可能です。
しかし、一部のステージにおいては確定でメニューに戻される症状が発生してしまい、私の環境ではメインストーリー(レジェンドログ)のアラバスタがプレイできない状況でした。

解決策はSteamコミュニティに投稿されており、タスクトレイから「Geforce Experience」を終了することでアラバスタがプレイできるようになりました。「Geforce Experience」が悪影響を与えていたというのは初めて驚きました。
なお、これが発生&解決した同時期に「Geforce Experience」が「NVIDIAアプリ」にアップデートされ、「NVIDIAアプリ」であれば起動していてもアラバスタはプレイ可能でした。
AMD製のRadeon GPUを使用している場合は問題は発生しないかもしれません。

また、他にもSteamコミュニティに投稿されており、ドレスローザでもメニューに戻される症状は発生するようで、次項の問題と複合している可能性があります。

7.ムービー再生できない(ブラックスクリーン&フリーズ)

本作には漫画のコマ割り風のイベントシーンと全画面3DCGで原作シーンを再現したムービーシーン(カットシーン)が用意されています。
一部のステージでこのムービーが正常に再生されずブラックスクリーンのままフリーズする症状が発生します。

おそらくメニューに戻される症状と関連している様子で、私は6項の対策によりプレイできるようになったアラバスタをクリアしたときに確定でフリーズしていました。
しかも、6項のSteamコミュニティ投稿に解決策は載っていて、その通りに設定したつもりでも中々解消できず計3時間5回アラバスタをクリアさせられるほど沼ってしまいました。

説明のためアラバスタにおける症状を明確化しておきます。

  • メニューに戻される(NVIDIAアプリにより解消)
  • ステージ中のイベントシーンが勝手にスキップされる(?マークが出てもそのままゲーム進行)
  • イベントシーンがスキップされた後にミッション中断するとセーブできずにフリーズ
  • クリア後のムービーシーンが再生されずフリーズ

これらは、ゲーム内設定でムービーをスキップしてクリア後にベリーショップで該当のムービーを購入して視聴という方法で解決できます。

まず、OPTIONS→Game Settingsに「Discovered Story Events」でスキップ設定ができますが、これは一度見たイベントをスキップする設定で関係ありません。私はこれだと思ったせいで沼りました。
OPTIONS→Preferences→Graphics Settingsにある「Movie Playback」をオフにしてください。

グラフィック設定でムービースキップにする

この設定により、クリア後のムービーがスキップされて進行できるようになるだけでなく、ステージ中のイベントが正常に再生されるようになります。
逆に言えば、ステージ中イベントが勝手にスキップされる場合はクリア後にフリーズする可能性が高いと判断できるので、それ以外のステージは「Movie Playback」オンでプレイして問題ありません。

いくつかの不具合投稿を総合すると、アラバスタ、マリンフォード、ドレスローザ、ドリームログの最後の島はフリーズ症状があるらしいので、そのステージではムービースキップの設定をした方がよさそうですね。
[25/1/13追記] ドレスローザは上記のムービースキップ設定しても途中からおかしくなりクリア後にフリーズしました。対策として1つイベントが発生するたびに中断セーブ&ロードを繰り返してなんとかクリアできました。不具合の原因となるイベントがあるようでそれが発生すると中断セーブできなくなるため、その直前で何度もやり直したりしてます。

他に、Steamコミュニティ投稿で、スペースキーでスキップ、設定を最小化(ムービースキップも含まれる?)、管理者として実行(コントローラー使えなくなる)、Win7互換モードを使う、ポストエフェクトを無効化、GPUを使わずオンボード起動、などの方法が挙げられてますが、私の環境では効果ありませんでした。

普通にプレイするまでのハードルがいくつもありめんどくさいですが、ゲームとしては原作愛に溢れており安くて面白いので機会があればやってみてください。
-2024/12/12

↑いいね貰えると励みになります