『FF7リバース』(FINAL FANTASY VII REBIRTH、ファイナルファンタジー7リバース)のチート紹介です。

PC版の発売から2か月以上かけて『FF7リバース』をクリアしました。『FF7R』から色々改善されており、めちゃくちゃ面白かったので難易度ハードの2周目をやるつもりですが、その前に大量のサブクエとミニゲームを消化しています。
ミニゲームには面白いものもたくさんあるとはいえ、上級クリアするには難しかったりめんどくさいものも存在します。こういったミニゲーム用のMODもいくつか登場しています。
関連記事:PC版『FF7リバース』MOD導入方法と初見でもクリア後もおすすめのシステム系MOD
とはいえ、MODはミニゲームそれぞれに対して個別に導入が必要だったり、対応していないミニゲームもあります。
というわけで、おそらく全てのミニゲームを簡単にクリアできるチートを紹介します。バトルや稼ぎにも使えます。
本記事内容はSteam版で動作確認しています。Epic版でも動作するはずです。
ちなみに、外部ストアGreen Man Gamingでランクを上げると大抵はSteamより安く買えます。
関連記事:Steam新作を割引購入できるサイトと仕組み。外部ストアで買う方がメーカーにお布施できる!

1.Trainerのダウンロード
早速チートツールであるTrainer(トレーナー)をダウンロードします。
ブラウザや設定によっては危険なファイルと判定されるので、その場合はEdgeなど別のブラウザで試してみてください。色んなゲームでFLiNG製のTrainerを使っていますがトラブルが起きたことはありません。
関連記事:PCゲームのチートツール「Trainer」の基礎知識と安全性やCheat Engineとの違い
以下のリンクからインストール不要スタンドアロン動作するStandalone Versions:の「Final.Fantasy.VII.Rebirth.v1.0.Plus.58.Trainer-FLiNG」(最新版)をダウンロード。
Final Fantasy VII Rebirth Trainer - FLiNG
DLしたzipファイルを展開し、中身の「Final Fantasy VII Rebirth v1.0 Plus 58 Trainer.exe」をデスクトップなど好きな所に置きます。
これで導入完了です。

2.Trainerの使い方
DLしたexeファイルと一緒に『FF7リバース』を起動すれば自由にチートが使えます。

該当キーを押すか画面上のスイッチをクリックすると音が鳴りチートが有効になります。もう一度同じ操作でチートオフ。
数値に対しては「<>」を押すか直接入力することで変更できます。
NUM表記はテンキーの数字を押してください。
全て試したわけではないですがざっくり説明しておきます。
NUM1:無敵(怯まない)
NUM2:HP無限
NUM3:MP無限
NUM4:ATBゲージMAX
NUM5:リミットゲージMAX
NUM6:必ずクリティカル
NUM7:敵が必ずアイテムドロップ(チャプター1除く)
NUM8:即時召喚
NUM9:召喚時間無限
NUM0:一撃バースト
NUM.:バースト時間無限
NUM+:一撃必殺
NUM-:与ダメージ○倍
NUM/:被ダメージ○倍
CTRL+NUM1:ギル(所持金)が入力した数値になる
CTRL+NUM2:戦闘によるギル○倍
CTRL+NUM3:全ての消費アイテム個数が入力した数値になる(メニュー画面でアイテムを開く、以下も同様)
CTRL+NUM4:全ての素材アイテム個数が入力した数値になる(クラフト素材を開く)
CTRL+NUM5:モーグリメダルが入力した数値になる(トレード通貨を開く)
CTRL+NUM6:黄金の羽根が入力した数値になる(トレード通貨を開く)
CTRL+NUM7:ゴールドポイント(GP)が入力した数値になる(トレード通貨を開く)
CTRL+NUM8:全てのエリアの解析ポイントが入力した数値になる(マップ画面を開く)
ALT+NUM1:戦闘による経験値無限(一度勝利するとレベルMAX)
ALT+NUM2:経験値○倍
ALT+NUM3:戦闘によるAP無限
ALT+NUM4:AP○倍
ALT+NUM5:一時的にSP最大(スキルブックのアンロック用、武器レベルは通常通り)
ALT+NUM6:パーティー経験値最大(経験値入手時)
ALT+NUM7:クラフトレベル最大(アンロックされないアイテムが発生する可能性あり)
ALT+NUM8:ゲームスピード○倍
ALT+NUM9:プレイヤーモーション○倍
ALT+NUM0:移動速度○倍(チョコボや戦闘中も)
以降は全てミニゲーム用
SHIFT+F1:クイーンズブラッドのスコア最大
SHIFT+F2:ダッシュ・デ・チョコボのタイマー停止
SHIFT+F3:モーグリ・コープ無敵
SHIFT+F4:ピアノのスコア最大
SHIFT+F5:フロッグフラッグの生存タイマー最大
SHIFT+F6:ドルフィンスプリントのタイマー停止
SHIFT+F7:ジュノンパレードで自動コンボ
SHIFT+F8:コンドルフォートのタイマー停止
SHIFT+F9:コンドルフォートのATB無限
SHIFT+F10:パイレーツ・ランページのスコア最大
CTRL+F1:ラン・ワイルドのタイマー停止
CTRL+F2:腹筋勝負(クランチオフ)のスコア最大
CTRL+F3:シューティングコースターのHP無限
CTRL+F4:シューティングコースターのエネルギー無限
CTRL+F5:シューティングコースターのスコア最大
CTRL+F6:チョコボレースのダッシュ無限
CTRL+F7:チョコボレースのエネルギー無限
CTRL+F8:GバイクのHP無限
CTRL+F9:Gバイクのスコア最大
CTRL+F10:3DバトラーのATB最大
CTRL+F12:3Dバトラーのリミットゲージ最大
ALT+F5:デザートラッシュのスコア最大
ALT+F6:サボテン・ノックのスコア最大
ALT+F7:フープ・デ・チョコボのスコア最大
ALT+F8:ガンビットギアーズのHP最大
ALT+F9:ガンビットギアーズのATB最大
赤字が使えそうなチートです。
バトルでチートするのは簡単になりすぎて楽しくないのでおすすめはしませんが、本作ではキャラの組み合わせによる連携アビリティが豊富に用意されてるのに、ATB消費回数が条件となっており使える機会が少ないです。
ATBゲージMAXにしてオート武器アビリティのマテリアを付けていれば、連携アビリティもガンガン発動できるようになります。
パーティー経験値やSPはサブクエ消化しないと溜まりにくいので、本編しかプレイしない場合にSP最大にしてリミットLv3の技を解放したりなど使えそうです。

ミニゲームは書いてある通り、使えば最高ランクでクリアできるはずです。探索とバトルが楽しいゲームなので苦手なミニゲームはチートするのもいいでしょう。
チートはMODよりも簡単に使えますが、MODでしか実現できないシステム系MODも多数投稿されてるので、好みにより組み合わせて使うのもおすすめです。
-2025/4/16


あ、書き忘れ補足; AsukaPlusの動作要件としてVisualC++201…